建設キャリアアップシステムにおける造園工事の重要性と登録造園基幹技能者

この記事では、建設キャリアアップシステムを通して、造園職人として一番になる為の資格取得とはどのようなものか、など造園工事にかかわる資格を解説していきたいと思います。

また、合わせて登録基幹技能者になる方法についても合わせて解説していきたいと思います。

尚、建設キャリアアップシステムと登録基幹技能者についてどういった内容なのか知りたい方はリンクをクリックしてください。

最近、建設キャリアアップシステムに登録したばかりだと、

レベルアップするためにはどういった資格がいるのかな?と、このような疑問が出てくるのではないでしょうか。

まず、建設キャリアアップシステムとは、インターネットとICカードを利用して建設業で従事する作業員の技能や技術現場経験をデータ化する仕組みです。

ゼネコンでは運用が始まっており、今後ハウスメーカーやリフォーム会社での運用も期待されています。

そんな建設キャリアアップシステムを通して、造園職人としてレベルアップするためにも、どういった資格が必要なのか解説していきたいと思います。

このブログを見て連絡してきた、練馬の新人保険屋さんの千尋(ちひろ)さん。

建設業の実態教えて欲しいと言われてブログを一緒にやることになりました。

 
千尋さん保険屋
造園の資格ですか?
 
千尋さん保険屋
そうです。造園のプロですね

このブログは他にもこのようなことがまとめてあります。合わせて気になる記事を確認してみてください。全体を確認するにはこちら

建設キャリアアップシステムのレベル判定とは?

建設キャリアアップシステム:鉄筋工能力評価基準

建設キャリアアップシステムには、「能力評価制度」というものがあります。

能力評価制度とは、建設技能者のレベルを経験・知識・技能・マネジメント能力での評価を基本に、4段階で評価したものです。

この能力評価制度の基準は、仕事の職種によってレベル1~4の取得に必要な条件が異なります。

各レベルの目安としては以下のようになっており、レベルに応じてカードの色が異なります。

  • レベル1:初級技能
  • レベル2:中堅技能者
  • レベル3:職長として現場従事できる技能者
  • レベル4:高度なマネジメント能力を有する技能者(登録基幹技能者など)となります。

ここでは、造園職人としての能力評価制度の評価基準について解説していきます。

庭の緑を守る:植木屋さんと造園工事の重要性

造園工事とは皆、植木屋さんのイメージがありますが実は仕事はもっと深いです

  • 一番代表的なのは植木の剪定作業ですね
  • 石の移動・景石の据え付けとかも行います
  • 土壌改良工事などの基盤整備工事
  • 他にも外構工事を行う会社もあれば、ランドスケープのように公園緑化などもあります

そんな植木屋さんが必ず使うのが、三又の脚立になります。脚立と違い植木の近くまで寄らないと剪定のときに危ないので、片面だけが使えるようになっています。 以前はこれを竹と丸太で組んだハンドメイドの脚立も多かったですが、今はアルミのものが主流ですね。

アルインコのオールアルミ製三脚脚立「KWX270」は、軽量で使いやすく、支柱形状をかまぼこ型に変更することで握りやすさが向上しています。コンパクト設計により、脚元が軽トラックの荷台に収まるため、持ち運びや収納に便利です。また、溝入パイプを採用しているため手足が滑らず、作業性が高まっています。

この「KWX270」は仮設機材として幅広く活用できる製品です。屋内外の作業やDIY、趣味の活動など、さまざまなシーンで活躍します。安定感のある設計と耐久性を備えたオールアルミ製で作られているため、安心してお使いいただけます

造園工事のプロを目指せ!樹木医になる方法

樹木医とは、樹木の診断調査を始めとした研究治療を専門にする資格です。

公園や緑地の設計樹木の保護移植のアドバイス等を得意とした樹木のスペシャリストのことです。

樹木医になるには、実務経験が必要になります。一般の方は(樹木の保護管理診断治療等に関する実務経験が7年以上)実務経験がないと受験資格はありません。

ただし樹木医補の資格を取っておくと実務経験が7年から1年に短縮されます。

樹木医補は養成指定学校=大学等で所定の科目と単位数を取得すると、卒業と同時に申請することで樹木医補として認定されます。

樹木医補取得後には1年間の実務経験を積むと樹木医の資格取得可能になります。

毎年開催されている樹木医研修会に参加し講義・実習を受講して、試験と最終面接を合格すれば樹木医の資格を取得することが出来ます。

下のリンク先で、詳しい内容が分かるので是非読んでみてください。

建設キャリアシステムの登録基幹技能者:造園工/レベル4取得方法

 
千尋さん保険屋
一番になるには?
 
ネコマル
そうですね。この資格です

保有資格としては下記の資格のうち、いずれか取得するよう定められています。

  • 登録造園基幹技能者
  • 優秀施工者国土交通大臣顕彰(建設マスター)
  • 卓越した技能者(現代の名工)
  • 安全優良職長厚生労働大臣顕彰

また、レベル2、3の基準となる資格も取得しておく必要があります。

更に、就業年数も条件として設けられており、造園工として10年(2150日)従事し、また職長として 3年(645日)の経験年数が必要となります。

関連記事

この記事では、登録基幹技能者とはどういった資格なのか?登録基幹技能者になる方法と登録基幹技能者の認定職種について解説していきます。実は、登録基幹技能者になるには様々な条件をクリアしたうえでなることができる資格なのです。[…]

登録基幹技能者とは?職人のプロを目指す資格はこれ?建設キャリアアップシステムにも繋がるメリット:追加職種も紹介

造園工事の転職可能性を検証!

さて、資格取得したらやはり単価と給与はベースアップしたいところです。私も実際3回も転職してます。

ただ、なかなか転職サイトをみても建設業に特化した求人が少ないですよ。

そこで、建設業に特化した正社員求人が満載のこちらのサイトを紹介します。登録しておくと、職人や施工管理などの職種から求人を検索できるのであなたの希望する求人を見つけやすくなります。

新しい仕事をこちらで登録してチェックしてみましょう。

上級職長を目指す方必見!登録造園基幹技能者の資格取得方法とは

 
千尋さん保険屋
施工の職長さん資格ですか?
 
ネコマル
職長の中でも最上位ですね

登録造園基幹技能者とは、現場状況の応じた、施工計画作業方法、作業手順、施工の指示指導、施工方法等を提案・調整することから、作業員の適正配置、労務安全管理まで作業の全体管理をする職長を指します。

熟練の作業能力・現場における様々な知識や経験を持たなければ務められない重要なポジションです。

登録基幹技能者になるためには、一定の講習を受けて試験に合格しなければ資格を取得することができません。

受講資格としては以下の要件を満たすことが必要です。

  • 1級造園技能士または1級造園施工管理技士の資格を所有すること
  • 造園工事の実務経験年数10年以上
  • 職長経験3年以上

登録基幹技能者としての講習内容などの概要については、以下のリンクから知ることができるので、是非興味にあるかたは見てみてください。

造園工の技能評価レベル3に関する建設キャリアアップシステム

 
千尋さん保険屋
レベル3になるには?
 
ネコマル
この資格が必要になります。ハードル高いよ

就業経験年数としては、造園工として就業日数が5年(1075日)職長又は班長として 1年(215日)の経験が必要です。

技能士や管理技士の資格の中から1つ保有していることが条件になります。

  • 1級造園技能士
  • 1級造園施工管理技士
  • 青年優秀施工者土地・建設産業局長顕彰

また、下記資格のうち2つ以上資格講習を受講して修了証を保有していることも条件です。

さらにレベル2の基準に示す資格を保有しておくこともレベル3評価を受ける条件の一つとなっています。

関連記事

この記事では、車輌系建設機械の種類や技能講習を取得する方法について解説していきたいと思います。また、ユンボやパワーショベルなどの車両の用途などについても合わせて解説していきたいと思います。一度は乗ってみたい車だけど、どんな[…]

車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用の技能講習や資格取得

次に建設キャリアアップシステムのレベル2・1についてまとめていきたいと思います。また造園工事の便利な工具をまとめていきたいとおもいますので、次のページでチェックしてみてください。