建設キャリアアップシステム:基礎杭工事/登録基礎工基幹技能者・基礎施工士資格の資格とは?取得するメリット

この記事では、建設キャリアアップシステムにおける基礎ぐい工事に従事するための能力評価基準をそれぞれのレベルに必要な基準を解説していきます。

と、自身のキャリア形成で将来的に「大きな仕事に就きたい」「今の仕事環境では不安だ」などと考えている方もいるのではないかと思います。

そこで、今回は基礎ぐい工事職人としてキャリアアップするのに欠かせない「建設キャリアアップシステム」における基礎ぐい工事職人の能力評価基準をそれぞれのレベルに合わせて解説していきたいと思います。

 
千尋さん保険屋
基礎杭?
 
ネコマル
建物の基礎杭ですね

建設キャリアアップシステムとは、インターネットサイトとICカードを利用して現場入場時にICカードを端末にチェックさせ、建設業で従事する労働者の入場管理からその方の資格情報や従事者記録を蓄積していき、その情報から、事業者の会社情報や社会保険の加入状況等を見える化していくシステムのことです。

現在、建設キャリアアップシステムは大手ゼネコンやサブコンでは導入が始まっており、今後民間のハウスメーカーでも導入が検討されています、

公共工事では既に必須になっており、今後この仕組みは全国に普及していく予定です。

このブログは他にもこのようなことがまとめてあります。合わせて気になる記事を確認してみてください。全体を確認するにはこちら

建設キャリアアップシステム:基礎ぐい工事能力評価基準

建設キャリアアップシステム:鉄筋工能力評価基準
 
千尋さん保険屋
じゃ 建設キャリアアップとは?
 
ネコマル
簡単に説明しますね

建設キャリアアップシステムの能力評価制度は、建設技能者のレベルを経験・知識・技能・マネジメント能力の評価に基づき、4段階のランクで評価されたものとなっています。

4段階のランクとは、初級技能者からベテラン技能者へとランク分けされており、そのランク分けされたカードが職人さんごとに与えられます。

各レベルの目安としては、

  • レベル1:ホワイトカードの初級技能者
  • レベル2:ブルーカードの中堅技能者
  • レベル3:シルバーカードの職長として現場に従事できる技能者
  • レベル4:ゴールドカードの高度なマネジメント能力を有する技能者(登録基幹技能者など)

各職種により、レベル1~4の取得に必要な条件が異なります。

では、基礎ぐい工事職人としての能力評価基準の条件を解説していきましょう。

建物には【現場打ち杭】と【既成杭】の2種類

建物には

  • 現場で穴を掘り鉄筋を挿入してコンクリ ートを打設して杭を作る ≒ 現場打ち杭
  • 工場で作られたコンクリートや鋼(管)製の杭を穴を掘って建て込みする ≒ 既成杭

    このような施工になりますが、様々な工法があります

建設キャリアアップシステム:基礎ぐい工事/能力評価基準レベル4

 
千尋さん保険屋
杭っていろんな種類あるんだ・・
 
ネコマル
そうですね。大きな機械で施工します

就業日数

建設キャリアアップシステムでレベル4になるには、建設業での就業日数10年(2150日)職長として3年(645日)の経を積んだベテラン職人になります。

必要資格

必要な資格として下記の資格からいずれか一つを取得する必要があります。

  • 登録基礎工基幹技能者
  • 1級土木施工管理技士
  • 1級建築施工管理技
  • 1級建設機械施工技士
  • 優秀施工者国土交通大臣顕彰(建設マスター)

また、レベル2と3の基準に示す保有資格も併せて取得しているのが条件になります。

基礎ぐい工事職人は転職可能?

 
千尋さん保険屋
転職も容易そうですね
 
ネコマル
クレーン運転士なら特に

資格取得したらやはり単価と給与はベースアップしたいところです。私も実際3回も転職してます。

ただ、なかなか転職サイトをみても建設業に特化した求人が少ないですよ。

そこで、建設業に特化した正社員求人が満載のこちらのサイトを紹介します。登録しておくと、職人や施工管理なの職種から求人を検索できるのであなたの希望する求人を見つけやすくなります。

新しい仕事をこちらで登録してチェックしてみましょう。

登録基礎工基幹技能者とは?

 
千尋さん保険屋
登録基幹技能者とは?
 
ネコマル
杭工事で一番の資格ですね

基礎工事は特殊な工種の為、元請・下請負契約により施工するという仕組みの中、工事は責任施工の下請の責任施工が強く、旭化成の杭偽装問題でもそうでしたが、施工管理等は専門工事業者が担当しています

基礎工事の施工計画の段階より、安全・品質・工程・環境等、生産性向上に向けた工事実施段階の作業計画立案に参画して基礎工事の施工管理は基礎施工士が行っており、管理寄りであり今後は作業に関して登録基礎工基幹技能者がメインになってきます。

受講条件と必要資格

建設工事の種類で「とび・土工工事業」という建設業の種類の中の「くい打ち、くい抜き及び場所打ぐいを行う工事」に10年以上の実務経験を有する者をいう。

講習科目および講習時間
  • 基幹技能一般知識に関する科目・・120分
  • 基幹技能関係法令に関する科目・・60分
  • 建設工事施工管理に関する科目・・520分

合計700分の講習になります。

この講義が終了後、修了試験を受けて合格すれば、晴れて登録基礎工基幹技能者として現場で活躍することができます。

一般社団法人日本基礎建設協会では、基礎施工士・登録基礎工基幹技能者の資格試験の他、各工法についてもご紹介をいたしておりま…

関連記事

この記事では、職長安全安全衛生責任者と職長の違いについて解説していきたいと思います。また、現場での統括安全の重要性なども合わせて解説していきたいと思います。と、実際どんな資格内容なのかよく分からないですよね。そこで[…]

職長・安全衛生管理責任者の資格の受講内容と取得するメリットやその重要性について解説

建設キャリアアップシステム:基礎ぐい工事/ 能力評価基準レベル3

 
千尋さん保険屋
レベル3になるには?
 
ネコマル
結構な資格要件ですよ

就業日数

建設キャリアアップシステムでレベル3になるには就業日数7年(1505日)、 職長又は班長として 3年(645日)の経験がある人です。

必要資格

下記の資格から1つ取得必要になります。

また、職長・安全衛生責任者教育とレベル2の基準に示す保有資格は必ず保有しないとレベル3にはなれません。

次に基礎施工士、建設キャリアアップシステムレベル2.1について合わせてまとめていきたいと思いますので是非チェックしてみて下さい。