要注意!ビケ/くさび足場で使うべきハンマーブランドとは?

くさび足場を組み立てるときは、何メートルもの足場を組み立てていくので、一度工具を落としてしまうと拾うのにも手間がかかりますし、何より地上に人がいた場合に大事故を引き起こしてしまう可能性があります。このように落下で車を損傷させたり、隣家の屋根を傷つけたり等の物損事故はあります。

そのため、足場職人としてハンマーを使用する際は、なるべく落下防止機能がついたハンマーを使った方が作業上安全管理をする上でも必要な機能といえます。

でも、どうせ持つなら効率よく、且つ作業がしやすいハンマーを持ちたいですよね。

そこで、今回は大手ハンマーブランド「土牛」と「須佐製作所」からおすすめのくさび足場で使うハンマーをいくつか紹介していきたいと思います。

このブログを見て連絡してきた、練馬の新人保険屋さんの千尋(ちひろ)さん。

建設業の実態教えて欲しいと言われてブログを一緒にやることになりました。

 
千尋さん保険屋
足場に種類なんかあるんだ?
 
ネコマル
くさび足場をまず説明します

くさび足場とは?足場職人が知っておく知識

まず、くさび足場とは一体どのようなものを指すのか、足場職人とは一体どんな仕事をするのか解説していきたいと思います。

くさび足場で職人が使いたいハンマーの前に

そもそも、「足場」とは建設現場において、高いところを作業する場合に作業員の足掛かりとして利用するために仮に組み立てる構造物のことを指します。

現在、主に使われている足場の組み立て方は、「くさび緊結式足場」「枠組足場」「単管足場」の3種類が使われています。

では、くさび足場とは何なのでしょうか。

くさび足場とは?

くさび緊結式足場とは、一定間隔に緊結部を備えた鋼管を支柱とし、手摺や筋交等を支柱の緊結部にくさびで緊結するタイプの足場のことです。

ハンマー1本で簡単に組み立てが出来ることが特徴で、国内初めてのくさび緊結式足場の商品名から「ビケ足場」とも呼ばれています。

以前は木造家屋などの低層住宅工事用の足場として多く使用されてきましたが、近年では中層建築工事用、もしくは高層建築物の外壁の塗り替えなど、短期間の補修工事に使用されることも増えてきています。

引用;足場の知識翁『足場とは? くさび足場・枠組足場・単管足場を解説』

つまり、ハンマー一本で組み立て、緊結時のくさびを使用する足場ということです。

くさび足場は、ハンマー一本で組み立てることができるので解体・結束・輸送が他の足場に比べ、コストを抑えることができます。

 
千尋さん保険屋
へぇ・・そんな足場があるんだ
 
ネコマル
次はくさび足場職人をまとめてみます

くさび足場で職人が使いたいハンマーとは?

以上の点から、ハンマー一本で作業するということは、くさび職人にとってハンマーはとても重要な工具であることがいえます。

そうした、職人さんにおすすめするハンマーは後程紹介していきます。

足場職人にとって重要なことは適切に足場を組むことができるのか・足場作業の方法を知っておくことが、職人に求められる能力です。

適切な作業方法を知らなければ、足場が倒壊したりする事故を引き起こす可能性があるので足場に関わる作業員は特別教育を受講するという決まりがあります。

そして、実際に作業する場合も作業主任者を配置する必要があります。

こうした足場職人に求められることや、足場職人の特別教育については下の記事から読むことができるので是非合わせて読んでみてください。

関連記事

この記事では、足場組立作業主任者という資格について解説していきたいと思います。また、その技能講習の内容と足場組立に関する特別教育の内容についても合わせて解説していきたいと思います。足場組立作業主任者ってどんな資格なんだろう[…]

足場組立作業主任者とは?技能講習取得の方法/特別教育受講について解説!人気の資格を解説

くさび足場でのハンマーの選び方

くさび足場で足場職人が使いたい落下防止機能の効率性のあるハンマー
 
千尋さん保険屋
ハンマーの違いはある?
 
ネコマル
考えてごらん、高いところからハンマー落とすと・・

では、足場職人にとって知っておくべきハンマーの選ぶ際のポイントを解説していきたいと思います。

落下防止機能はついているか

落下防止機能とは、ハンマーの柄の部分に手持ちのロープがついているもののことを指します。

足場職人は、高所で作業を行うことが多いので、万が一工具を落下させてしまうと下まで落とした工具を取りにいかなければいけません。

また、工具を落としてしまったときに下に人がいた場合、当たってしまうと大けがに繋がる可能性がありますので、是非落下防止ロープがついているものを選ぶと良いでしょう。

静音設計になっているか

くさび足場を組み立てる場合は、金属部分にハンマーを打ち込むため金属音がどうしても響いてしまいます。

そのため、長時間作業をするときに金属音を聞き続けていると、人によっては不快感を感じてしまう場合があります。

作業中も快適に進めたいのであれば、静音設計になっているハンマーを選ぶと良いでしょう。

滑り止めグリップがついているか

足場組立の作業でくさびを打ち込むときは、強い力を必要とします。

強い力で打つと、ハンマーを打ち損じてしまいやすくなり、作業パフォーマンスを下げてしまう可能性があります。

また、グリップがついていれば、ハンマーがすっっぽぬけてしまうことなく作業ができるので、安全面においても安心して作業に打ち込むことができます。

くさび足場職人におすすめ2大ハンマーブランドを紹介!

 
千尋さん保険屋
ハンマーにブランドありますか?
 
uネコマル
人気のブランドはまずこちら

では、大手ハンマーブランドのなかから、おすすめのハンマーを紹介していきたいと思います。

くさび足場職人に人気定番のハンマー須佐製作所

須佐製作所は、ハンマーの販売種類が最も多い会社です。

そのため、実は今使っているハンマーは須佐製作所のものなんてあるほど、実は結構浸透している会社でもあります。

そんな須佐製作所からおすすめのハンマーを紹介していきたいと思います。

須佐製作所一押し!王将ブランドの両口ハンマー

須佐製作所において、もっとも一押しのブランドである王将ハンマーから両口ハンマーが販売されています。

滑り止めグリップがついており、さらに落下防止用ロープを付けることができる部分があります。

少し重みを感じるものかと思いますが、うまく使いこなすことができればこれ一本でも作業できるほど優秀なハンマーではないかと思います。

楔足場職人が使いたい人気定番のハンマー土牛(DOGYU)

 
千尋さん保険屋
次はどんなハンマー?
 
ネコマル
次は土牛ってハンマーメーカー

土牛(DOGYU)は、工程すべてが自社製造となっているため、他のハンマーブランドにはないオリジナリティのある工具が多くあります。

少し他のハンマーに比べて、値が張るかもしれませんが、どの工具の一品ものではないかというほど高級感のある仕上がりになっています。

シャフトを傷めない!土牛ハンマー

こちらも落下防止用ロープを取り付けられる部分があります。

グリップのゴム部分は、通常手で持つところだけの場合が多いですが、こちらの工具はシャフトすべてをゴムで覆いかぶせています。

シャフトをすべてゴム部分で覆うことで、打ち損じてもシャフトを傷めず、また落下しても傷つけることなく使用することができるので頑丈面が保証されるハンマーではないかと思います。

カラビナフック対応ハンマー KFH-08 ハンマー土牛(DOGYU)

落下防止部分が、カラビナフック対応になっているので、カラビナフックがあれば簡単に工具を取り付けることができます。

取り外すときも、ロープの時に比べて簡単に取り外すことができるので、効率よく作業を進めることができます。

最強の足場ハンマーはこれ!プレミアム 金具付き パイプ柄 石頭鎚

ハンマー部分が金色に輝く高級感あふれる工具です。

見た目だけでなく、打ってもメッキ部分がはがれにくくなっているので、作業した部分を汚すことなく作業を進めることができます。

足場組立では使いたいアイテムは?

足場組立で使いたいアイテムはもちろんフルハーネスになります。高所作業での墜落防止の為には必須のアイテムになります。合わせてこちらの記事もチェックしてみてください

失敗しないフルハーネスを選ぶポイント!墜落防止器具の紹介と高所作業でも快適なおススメの保護具の選び方

最新:夏に欲しいフルハーネス対応の空調服・ベストおススメ3大ブランドとは?タジマ・バートル・風神服の魅力とは?

まとめ

今回は、くさび足場を組み立てる際に使ってみたいハンマーを解説していきました。

まとめますと、

  • くさび足場は、ハンマー一本で作業をするのでハンマー選びは仕事の出来を左右するほど大事な工具
  • ハンマーブランド「土牛」と「須佐製作所」からは様々なハンマーが出ている
  • ハンマーは落下防止機能・静音設計・滑り止め付きが良い

ですね。

ハンマーそれぞれ、用途や使う場所・材質によって使用できるものが全く違ってきます。

また、直接手で使用する工具なので手になじむものでなければ、作業を効率よく進めることが難しくなってしまいます。

是非、自分に合ったハンマーを探して普段の現場で役立てみてください。