最新機種と選び方のポイントを解説:丸のこ等取扱いする特別教育とDIYで使いやすい機械選び方は?125mm・165mmどちら?

この記事では、丸ノコでも携帯式の工具について解説していきます。

また、携帯式の丸ノコではどういったものがおすすめなのか選ぶポイントとおすすめの最新機種を紹介していきたいと思います。

関連記事

この記事では、スライド丸ノコを取り扱う際の注意点や取り扱うために必要な資格などを解説していきます。合わせて、おすすめのスライド丸ノコも紹介していきます。昨今、DIYで建築業に従事しない方でもスライド丸ノコを取り扱う方が増え[…]

スライド丸ノコを取り扱うために注意することは?おすすめを紹介!丸のこ資格とは?取扱い作業従事者教育を説明

現場や材料によっては携帯式丸ノコの方が使い勝手が良いときがあるのではないでしょうか?

今回は携帯式の丸ノコについて徹底解説し、おすすめの丸ノコについて紹介していきたいと思います。

このブログを見て連絡してきた、練馬の新人保険屋さんの千尋(ちひろ)さん。

建設業の実態教えて欲しいと言われてブログを一緒にやることになりました。

 
千尋さん保険屋
丸のこ?ってノコギリでしょ
 
ネコマル
そうですよ。電気や電池で動くのが丸のこ

丸ノコの選び方のポイントを解説

携帯丸ノコはどういったときに使うの?

携帯式の丸ノコを使う場面は、主に、材料を自由に切断するときに使用します。

一方、固定式の卓上丸ノコなどは、より精度を求められる切断時に使用します。

例えば、傾斜切りや角度切りといった切り方をするときです。

つまり、それ以外の用途では、携帯式の丸ノコの方が自由に切断できるということです。

丸のこ等取扱いする特別教育は受講しないとダメ?

丸ノコは誰でも扱いやすい反面、事故やケガが多い工具でもあります。

 
千尋さん保険屋
なんか資格は必要なの?
 
ネコマル
特別教育に準ずる教育ですね

そのため、携帯丸ノコを使って仕事をする人は、「携帯用丸のこ盤を使用して作業を行うものに対する安全教育」を受講しなければなりません。

また、携帯だけでなく他の丸ノコを扱って仕事をする場合にも、必ず「丸のこ取扱い作業安全教育」を受講しなければ使用できないという決まりがあります。

作業に従事する方は、必ず受講して安全に使う方法をしっかり理解し、安全に作業にあたるようにしましょう。

安全教育なの内容についてもう少し詳しく知りたい方は、下の記事を参考にしてみてください。

関連記事

この記事では、丸のこのキックバックや取り扱いに関しての安全作業や、丸のこの刃の種類や特別教育を受ける必要性と受講方法などをまとめていきます。丸ノコって最近DIYでもよく使われているから一般の人でも使っているのに特別教育なんて受ける[…]

丸のこ資格・特別教育の内容とは?

丸ノコ最新機種と選び方のポイントを解説

携帯丸ノコを選ぶときのポイント

携帯丸ノコを選ぶポイントはこちらの記事に書かれたポイントとそんなに変わりはないかと思います。

 
千尋さん保険屋
丸のこを選ぶポイントなんてあるの?
 
ネコマル
あります。スライド丸のこはこちら

丸ノコを選ぶ際の参考で合わせて読んでみてください。そのなかで、丸のこは切り込み深さ・ベース・回転力などを、見ておくといいですね。

関連記事

この記事では、スライド丸ノコを取り扱う際の注意点や取り扱うために必要な資格などを解説していきます。合わせて、おすすめのスライド丸ノコも紹介していきます。昨今、DIYで建築業に従事しない方でもスライド丸ノコを取り扱う方が増え[…]

スライド丸ノコを取り扱うために注意することは?おすすめを紹介!丸のこ資格とは?取扱い作業従事者教育を説明

ただ、手で持って使用するので軽量に優れた丸ノコを選ぶと作業がしやすい。

その点を踏まえて、おすすめの携帯丸ノコを紹介していきたいと思います。

最新機種と選び方のポイント:切り込み深さが重要!

丸のこは、取りつけるノコ刃の外径サイズによって85mm、125mm、147mm、165mm、190mmの種類がいろいろあるんですよ

のこ刃のサイズで、切断できる材料の厚みが決まってきます。

丸のこではこの性能を「最大切り込み深さ」として、製品仕様に表示されています。

刃のサイズ(mm)切り込み深さ能力(mm)
12546
14757
16566
19069
21680

最新機種と選び方のポイント:DIYで使いやすい機械

では、携帯丸ノコのおすすめ工具を紹介していきます。

 
千尋さん保険屋
人気の商品はあるの?
 
ネコマル
定番から人気まで紹介します

①最新機種と選び方のポイント:HiKOKI 丸ノコ:(ブレーキ付) FC6MA3

価格は他の商品に比べて、1万円以下とリーズナブルな価格になっています。

のこ刃外径165mm
切込み深さ 90°0 ~ 57mm

ブレーキもついており、安全性も申し分なく、使い勝手の良い工具として人気です。

また、別売りアダプタを使用すれば、集塵機能を利用することができるので、ごみが飛び散らなくなります。

②最新機種と選び方のポイント:ハイパワーマキタ :HS001GRDX

マキタ電動工具バッテリーの「makita40v」と互換性のある携帯のこぎりです。

全体重量がバッテリー込みで約3キロとなっているので、軽量化に優れた工具ではないかと思います。

防塵・防水・耐久性に優れているので、バッテリーが壊れなければ長く使用することができます。

のこ刃外径165mm
切込み深さ 90°0 ~ 66mm

③最新機種と選び方のポイント:マルチボルト(36v):C3605DA(SK)

「hikokiのマルチボルトシリーズ」と互換性のある工具です。

静音構造になっているので、騒音ストレスを感じることなく作業をすることができます。

こちらもブレーキ機能がついているので、キックバックを未然に防ぐ効果があります。

のこ刃外径125mm
切込み深さ 90°0 ~ 47mm

④最新機種と選び方のポイント:マキタ 18V 電動 丸のこ XSS02Z

一見すると、刃が左側についているので左利きの方でしか作業ができないと思いがちですが、右利きの方でも問題なく使うことができます。 こちらは海外製の逆輸入品です。

刃が左側についていることで、体を動かさずに材料を調整していくことができます。

切り込み深さが57㎜となっているので、大きな材料も楽に切断することができます。

18vだとパワーが劣ると感じるのであれば、40vシリーズを使用することをおすすめします。

のこ刃外径165mm
切込み深さ 90°0 ~ 57mm

DIYで使いやすい機械選び方は?

 
千尋さん保険屋
DIYで使うサイズは?
 
ネコマル
こちらを目安にしてください

DIYでおススメなのは?125mmの丸ノコをおすすめする理由として、小回りが利いて使いやすいのでいいですよ

やはりサイズが小さいので慣れてない人でも初心者でも扱いやすいので凄くいいですね。女性でも簡単に扱えます。大きさも165mmサイズよりも軽いのが特徴。

長い時間を使用してもも疲れにくいのもDIYでも使える大きさです。慣れてない人は、電気のコードを丸のこで切ってしまう人もいるので、先ほど紹介した商品のように充電式であればコードが邪魔にならなくて安心です

まとめ

今回は、携帯式の丸ノコについて解説し、おすすめの丸ノコについて紹介していきました。

まとめますと、

  • 自由に切断するなら携帯できる手持ち式丸ノコがおすすめ
  • 丸ノコを使用するのは危険が多い。仕事上で使う場合は安全教育を受ける必要がある
  • 携帯できる丸ノコを扱うなら、軽量に優れた工具を選ぶべき
  • 丸ノコを選ぶなら「マキタ」か「hikoki」がおすすめ

ですね。

丸ノコは用途に合わせて様々な種類があります。

切断する材料・どう作業していくのかで選ぶことも重要ですが、日々新しい製品がリリースされているのを普段からチェックするのも楽しいのではないでしょうか。