JR作業資格と現場管理における専門スキル解説

この記事では、一般的な建設業ではあまり触れられない鉄道工事について解説していきます。

また、鉄道工事で必須の資格について合わせて解説していきたいと思います。JR工事に携わるには施工管理技士や技能講習の資格だけでも工事ができるのか?

鉄道工事と言えば夜間で作業してるイメージがありますが、実はJRの特有の資格が必要です。

鉄道工事も他の工事と特に変わりがないので施工管理技士の資格さえあれば大丈夫と思っているのではないかと思います。

今回はこの資格者講習にスポットをあててみます。他にもありますので2回わけてアップしてみます。

  • JR工事管理者
  • 列車見張員
  • 列車見張員
  • 線閉責任者
  • JR特殊運転者
関連記事

この記事では、一般的な建設業では触れられない鉄道工事について解説していきます。また、鉄道工事で必須の資格について合わせて解説していきたいと思います。JR工事に携わるには施工管理技士や技能講習の資格だけでも工事ができるのかを前回記載[…]

JR工事 鉄道資格のまとめと職業について

私もJR工事管理者とJR特殊運転者は受講して、もう更新期限切れましたが保有していました。

そこで、今回はあまり皆さんが知らないJRの資格についてまとめてみました。

このブログを見て連絡してきた、練馬の新人保険屋さんの千尋(ちひろ)さん。

建設業の実態教えて欲しいと言われてブログを一緒にやることになりました

 
千尋さん保険屋
鉄道工事で資格あるんですか?
 
ネコマル
実は必要なんですよ

このブログは他にもこのようなことがまとめてあります。合わせて気になる記事を確認してみてください。全体を確認するにはこちら

JR鉄道工事をするときに必要な資格とは?

JRの工事は夜間作業のイメージもありますが、線路脇の昼間での草刈り作業や保守メンテナンス等の作業も当然あります。

鉄道には建築限界といわれる、鉄道建設工事の知識が必要になります。

 
ネコマル
建築限界って鉄道工事で一番重要
 
千尋さん保険屋
なんですか?パワハラみたいな言葉

建築限界とは、簡単にいえば、線路上に建築物を設置してはならないという設定をしている範囲を指す、交通工学用語の一つです。

鉄道工事では、特にこの決まりが細かく、路線ごとにこの建築限界の範囲は違います。

例えばプラットホームいつも駅で利用している。

ホームドアも全てこの建築限界の中で考えられており、プラットホームと電車の隙間など計算された中で施工されています。

昼間の作業でも、この建築限界に立ち入らないように防護策を設け駅改良工事等も行われております。

興味がある人はぜひ建築限界を調べてみるとよいいですね

JR工事管理者になる資格要件とは? 鉄道の現場監督!

JR工事管理者になる資格要件
 
ネコマル
この資格がないと現場監督できません
 
千尋さん保険屋
イロイロと資格必要ですね

JR工事管理者とは?

JR工事管理者とは、以下のような方を指します。

工事管理者は、鉄道では現場監督をこのような呼び名で呼びます。
建設工事でいう現場監督のようなものと思ってください。

鉄道工事にはレール(軌道)や架線の保守メンテナンスの工事や電車が走っている側で作業するため感電や接触の危険性があり、作業管理に特に注意を払わないとなりません。

その中で構築物を作るための品質管理等を受け持つ専門的な現場監督になります。

現場の工程会議や電鉄との調整打ち合わせ等が必要になります。

説明の中で、在は在来線と言う意味で略しており、幹は新幹線の意味です。併せて確認してください。

この資格のポイントは在来線と新幹線で区分が分かれるので、在来は在来線のみしか管理できません。新幹線のみ管理できます。両方を管理するには2つ受講しないとならないです。

資格の保有者は、実際の現場では腕章を必ずつけており個々の役割がわかるようにされております。

では、JR工事管理者資格を取得するための受講条件を解説していきます。

工事管理者(在来線)の受講要件

 
千尋さん保険屋
取得する方法は?
 
undefined
これから説明しましょう

工事管理者在来の受講要件は下記のようになります。

  • 土木・建築等の工事経験5年以上(営近工事1年以上を含む)の者。
  • 大学等において土木・建築等課程の修了者で土木・建築等の工事経験3年以上 (営近工事1年以上を含む)の者。
  • 2級施工管理技士等に合格し、土木・建築等の工事経験2年以上(営近工事1年以上を含む)の者。
  • 工事管理者(新幹線)の資格者で営近工事経験1年以上の者。
  • 軌道工事管理者(在)または(幹)の資格者で、土木・建築等の工事経験2年以上 (営近工事1年以上を含む)の者

この中のどれかの条件に当てはまるようにしないとなりません。

工事事管理者(新幹線)の受講要件

工事管理者の新幹線の管理者になるには以下の経験が必要です。

  • 土木・建築等の工事経験5年以上(営近工事 幹 1年以上を含む)の者。
  • 大学等において土木・建築等課程の修了者で土木・建築等の工事経験 3 年以上 (営近工事 幹 1 年以上を含む)の者。
  • 2級施工管理技士等に合格し、土木・建築等の工事経験2年以上(営近工事 幹 1 年以上を含む)の者。
  • 工事管理者(在来線)の資格者で営近工事 幹 経験1年以上の者。
  • 軌道工事管理者(在)または(幹)の資格者で、土木・建築等の工事経験2年以上 (営近工事 幹 1 年以上を含む)の者。

この中のどれかの条件に当てはまるようにしないとなりません。

足場倒壊!東急東横線に学ぶ足場点検と事故の内容とは?

関連記事

この記事では、2021年3月2日(火)22時20分頃に発生した新築工事における足場の倒壊事故についてまとめてみました。個人的な主観が一部ありますがなぜ線路側に足場が崩れたのか自分なりにまとめてみました。この投稿に記載してる[…]

足場倒壊!東急東横線に学ぶ足場点検と事故の内容とは?壁繋ぎの重要性と賠償責任の怖さ・事故を検証

JRの作業資格の一つ!列車見張員とは?

JRの作業資格の一つ列車見張員
 
千尋さん保険屋
なんですか?この変な写真は?
 
ネコマル
電車が近づいたときの合図です

列車見張員とは、鉄道工事において列車事故を防ぐ為に配置される資格保持者のことです。

列車見張員経験年数は特になしで受講すれば可能です。

ちなみに、列車接近を作業している方に合図して、一時作業中断させ車両通過確認する大事な仕事を「列見」といいます。

この、列見を行うのには下記のような理由があります。

  • 列車運行中に線路内及び線路に近接して作業する場合には、列車見張員を配置して安全を確保してから作業を行うことが必要になっており、警備会社が主に列車見張りの資格をガードマンに受講させ特化した形で、鉄道関係には配置されています。

つまり、安全に作業を進めるためにも必須となる作業員といえます。

列車見張り踏切監視員(ロープ)の受講要件は

さらに経験をあげれば、踏切監視員(ロープ)として活躍可能です。踏切監視員は、踏切の保守等を実施する際、鉄道列車の接近を把握した中で、工事管理者や作業者の安全を守る大切な作業で、踏切を横断する車の誘導などが主な仕事になります。

受講条件は以下の通りになります。

  • 列車見張員資格取得後、営近工事経験1年以上の者。
  • 列車見張員資格取得後、列車見張員として営近工事で1年間に 20 回以上の従事 経験がある者

この中のどれかの条件に当てはまるようにしないとなりません。

JRの作業資格の一つ:JR線路閉鎖責任者とは?

 
千尋さん保険屋
線閉とは・・
 
ネコマル
せんぺい:線路閉鎖です

鉄道工事では主に夜間作業がメインで深夜からその作業に取り掛かります。

その中で始発電車や点検車両等が線路に侵入してこないように、信号を赤にして線路閉鎖を手続きするのが線路閉鎖責任者と呼ばれます。

線閉(せんぺい)と呼ばれており、着手解除はこの責任者が行った後、工事管理者や作業員は線路内にホームから降りることが許され、作業をはじめることができます。

重大事故も引き起こす危険性があるのでこの事故事例は大変な事故を引き起こした内容です

線閉責任者(在来一般)(在来ATOS)とは?

線閉にも在来線と新幹線とでそれぞれ受講するようになっています。

この資格の受講要件は下記のようになります。

  • 列車見張員資格を取得後、営近工事経験4年以上かつその間における列車見張員としての従事経験が毎年4回以上の者。
  • 大学等における技術系に関する課程の修了者で、列車見張員資格を取得後、営近工事経験2年以上かつその間における列車見張員としての従事経験が毎年4回以上の者。

この中のどれかの条件に当てはまるようにしないとなりません。

2~3分間隔で列車が走る首都圏の高密度線区において、列車の自動進路制御を可能にし、その運行状況をリアルタイムに把握することができる世界最大規模の運行管理システムです。

https://www.jreast.co.jp/newtech/tech06_main.html

線閉責任者(新幹線)

この資格の受講要件は下記のようになります。

  • 列車見張員資格を取得後、営近工事又は営近工事 幹経験4年以上かつその間に列車見張 員としての従事経験が毎年4回以上の者。
  • 大学等において技術系に関する課程の修了者で、列車見張員資格を取得後、営近工事 又は営近工事 幹経験2年以上かつその間に列車見張員としての従事経験が毎年4回以上の者。

この中のどれかの条件に当てはまるようにしないとなりません。

夜間作業に必須 ヘッドライト型照明

ちなみに、夜間作業はこうした設置型ライトが必須になり、夜通し行われる上、屋外での作業になります。

そのため、なるべく持ち運びがしやすく、明るさに申し分ないほどのバッテリーパワーを求められます。

個人的におススメなのは、このマキタの充電式ライトです。

関連記事

この記事では、現役現場監督が現場目線でピックアップした「LEDLENSERのヘッドライト」と「タジマのヘッドライト」を比較してどちらがおすすめなのか解説していきたいと思います。建設業に関わっている皆さんは、「ヘッドライトのメーカー[…]

現場で使いたいヘッドライトはLEDLENSER?タジマ?現役のプロが徹底比較! ヘッドライト 評判

マキタの充電バッテリーは、アダプタ式と同等以上のパワーがあるので夜間作業も快適に進めることができます。

また、コードレスなので持ち運びもしやすく、軽量化にも優れているので照らしたいところにすぐ照らせるのも嬉しい点だといえます。

現場で使いたいヘッドライトはLEDLENSER?タジマ?現役のプロが徹底比較!

LEDLENSER・GENTOS現場で人気ヘッドライト最新のおススメ

マキタ防災グッズにもなる工事用 ヘッドライト? 充電式 照明?おすすめと40Vは失敗? おススメの5つ

施工管理で有れば、人材紹介会社を使うことで建設コンサルタント、ゼネコン施工管理、建設機械営業など施工管理の希望の転職も可能になります。鉄道夜間工事は単価も高く高収入が期待できます。エージェント活用して転職すると鉄道関係の採用は高確率です



次のページではJR工事でも人気の重機操作の講習資格内容をまとめていきたいと思いますので合わせてチェックしてみてください。