建設キャリアアップシステム:鉄筋工事/登録基幹技能者・1級技能士過去問もダウンロード可能?職種についてまとめ

鉄筋施工技能士の試験 :受験資格と要件 過去問ダウンロード?

 
ネコマル
1級になると相当難しいですよ
 
千尋さん保険屋
そんなに難しいですか?・・

鉄筋施工技能士の試験には学科試験と実技試験があり、両方に合格することが必要です

どちらかの試験が不合格であった場合には、次回以降は不合格であった方の試験に合格する事で国家資格を取得することができます。

「鉄筋施工技能士」の学科試験

鉄筋施工管理技士の学科試験は、1・2級は50問、3級は30問あります。

出題される内容として建築構造、施工法、材料、建築設計図、関係法規、安全衛生から出題されます。学科試験は100点満点で65点以上で合格となります。

「鉄筋施工技能士」の実技試験

技能検定の実技試験には、製作等作業試験と判断等試験、計画立案等作業試験がありますが、鉄筋施工技能士は製作等作業試験が実施されます。

実技試験は、制限時間内に時間内に課題に対して実際に組み上げして100点満点で60点以上で合格となります

曲げ加工した鉄筋を使用し、図面及び仕様に従い、基礎・柱・基礎梁の取合い部の鉄筋の組立を行う。

受験資格
  • 1級:7年以上の実務経験(2級合格者は2年、3級合格者は4年)
  • 2級:2年以上の実務経験、または3級合格者
  • 3級:年齢、学歴等に制限はなく誰でも受験できます。
全級応募者数合格者数合格率
令和3年度
2021年
7,616人2,758人36.2%
2020年8,738人4,596人52.6%
2019年9,219人5,546人60.2%
2018年6,980人4,218人60.4%
2017年6,368人4,194人65.9%

試験対策には、こうした問題集を活用したり、過去問題を解くことで対策を講じることができます。

鉄筋技能士の1級・2級・3級の過去問題・対策はこちら

令和3年度鉄筋施工技能士1級と2級の過去問

【B49】鉄筋施工(鉄筋施工図作成作業)

【B50】鉄筋施工(鉄筋組立て作業)
鉄筋施工技能士3級の過去問
【D19】鉄筋施工(鉄筋施工図作成作業)

【D20】鉄筋施工(鉄筋組立て作業)
令和2年度鉄筋施工技能士1級と2級の過去問

【B66】鉄筋施工(鉄筋施工図作成作業)

【B67】鉄筋施工(鉄筋組立て作業)
鉄筋施工技能士3級の過去問

【D33】鉄筋施工(鉄筋施工図作成作業)

【D34】鉄筋施工(鉄筋組立て作業)
令和元年度鉄筋施工技能士1級と2級の過去問

【B50】鉄筋施工(鉄筋施工図作成作業)

【B51】鉄筋施工(鉄筋組立て作業)
鉄筋施工技能士3級の過去問
【D19】鉄筋施工(鉄筋組立て作業)

是非、受験しようか検討している方はチェックしてみてください。

建設キャリアアップシステム:鉄筋工 能力評価基準 レベル2

建設キャリアアップシステム:鉄筋工 能力評価基準 レベル2

鉄筋工として、就業日数3年(645日)の現場経験をしている必要があることと、玉掛け技能講習を取得していることがポイントです。

ただ、鉄筋屋で3年やるとしたら大変な経験が必要です。

躯体図の読み方から鉄筋の拾い出し等様々な経験が必要になります。

基礎的な知識や施工要領を覚えていく大事な期間です。

玉掛け技能講習については、こちらから参考にしてみてください

関連記事

この記事では、マニアックな資格「玉掛け作業」の技能講習について解説していきたいと思います。また、一見簡単そうに見える玉掛け作業で労災事故が多い原因を踏まえながら、どのように安全対策を行っていくかも合わせて解説していきたいと思います[…]

玉掛技能講習とは?クレーン作業で必須:合図方法と資格取得で仕事のスキルアップ
現場で使ってるアイテムのおススメは?
 
鉄筋さん
評価: 4.0曲げ加工も多いですが、鉄筋結束はやはり大変ですが、私のおススメは充電式鉄筋結束機です。リバータイヤもいいですが、私はマキタです。D25までなら結束も楽なので使いやすいです。床とかでも使いやすい

建設キャリアアップシステム:鉄筋工 能力評価基準 レベル1

建設キャリアアップシステム:鉄筋工 能力評価基準 レベル1

建設キャリアアップシステムに技能者登録され、かつ、レベル2から4までの判定を受けていない技能者で、まだ経験をこれから積む人や、判定を受けて無い人はレベル1になります。

新人さんとかはこちらになりますね。

鉄筋工の必需品:ハッカーとは おススメの道具?ハッカー最強アイテムはBXとバクマ?プロの工具とは?

関連記事

この記事では、鉄筋工が使う必須の工具、「ハッカー」について解説していきたいと思います。鉄筋を組み立てるときに鉄筋同士を締める工具、ハッカーですが、ここ最近になって全自動式のものが登場してきました。ですが、まだまだ現場では手[…]

鉄筋工の必需品:ハッカーとは おススメの道具?ハッカー最強アイテムはBXとバクマ?プロの工具とは?

自分のスキルアップと生活をアップさせるには?

建設業で若いことは現場に夢中ですよね。でもスキルアップも当然必要ですが自分の生活をアップするも大切ですそのために必要な5つ

その①:自分の生活を磨くスキルアップ:体つくり

現場で動くのと運動で使う筋肉は違いますよね。更に体を作りこむのもあり

その1:健康作り

   

その②:自分の生活を磨くスキルアップ:旅行

現場やってると現場に夢中になって家庭と向き合わない・時間が取れない現場も都合よく合わせてくれない。あそこに行きたいと思うなら早めにいくのがおススメですね

その2:旅行

その③:自分の生活を磨くスキルアップ:彼女をつくる

一番は彼女も作るのも大変だし携帯で探してみるのも今の時代にあっているのでおススメですね。

その3:彼女つくり

建設キャリアアップシステム:鉄筋工 申込み先と申請

 
千尋さん保険屋
申し込みは?
 
uネコマル
基本会社が申し込みます

建設キャリアアップを運用している建設業振興基金の建設キャリアアップのHPは以下の通りです。

建設キャリアアップシステム鉄筋工:申請詳細

建設キャリアアップシステム鉄筋工:事業者登録

建設キャリアアップシステム:鉄筋技能者登録

申請の書類やQ&A等が記載されておりますのでご活用下さい。

建設キャリアアップシステム運営団体はどこ?

 
千尋さん保険屋
これ運営元はどこですか?
 
ネコマル
このような団体になります

建設キャリアアップシステム;鉄筋工の能力評価基準などを主催する「全国鉄筋工事業協会」とは?

鉄筋工の建設キャリアアップシステムの能力評価基準等運営している主催団体は「全国鉄筋工事業協会」です。

全国鉄筋工事業協会の副会長「岩田正吾(関西鉄筋工業組合理事長)」氏は、全国鉄筋工事業協会の会長就任記念の催しで、千葉市内のホテルで開かれた懇親会にてこんな挨拶を行いました。

建設ものづくりの原点は「人」です。しかしながら、人材の確保・育成には「時間」や「コスト」もかかります。 このような現実を踏まえ、これからの全鉄筋は、若年労働者確保のため「3Kなのに低賃金」から「3Kだから高収入」を目指して、若者たちの理解を得るための広報活動を積極的に展開してまいります。  そして、 「職人たちが未来予想図の描ける業界へ!」 「来てほしい業界から、入りたい業界へ!」 をめざして邁進して参ります。

では、実際に挨拶で行ったように給与などの待遇は良いものなのか見てみました。

日本最大手(清水建設・大林組等)の専門工事業者です。人を大切にする職場をとコーポレートサイトのリクルートページに記載はありますがらこの会長が営む会社なら給与は高いのか?募集要項を拝見してみた。

  • 職 種 鉄筋技能工 / 鉄筋加工員
  • 年 齢 40歳以下
  • 勤務地 鉄筋技能工:近畿一円
  • 鉄筋加工員:大阪府枚方市
  • 勤務時間 8時00分~17時00分 休憩時間:100分
  • 休日 / 休暇 日曜日、祝日 / 年末年始、ゴールデンウィーク、夏季 給与
  • 日給制:8,000円~12,000円 186,400~279,600円(月平均労働日数:23.3日)諸手当 皆勤手当:10,000円 / 通勤手当:実費(上限10,000円)
  • 福利厚生等 雇用、労働、健康、厚生、財形、退職金共済、退職金制度(勤続 5年以上) 独身寮完備 補足事項 ※試用期間3ヶ月あり。(同条件)

※30kg程度の鉄筋を扱うため体力が必要です。

選考方法 履歴書(写真添付)送付 面接(随時受付)

勤務時間は8時から開始だが、実際鉄筋工は、ゼネコン現場に行くには、朝礼が8時からになるので朝の通勤を考えると朝6時には早い場合には会社や置き場に集合して現場終わりも17時に現場終わりで運転して帰って来て、19時になるときもあります。

こちらで、団体が言うような、職人たちが未来予想図の描ける業界へ!と道は開けるのだろうか、、少し給料等も考えるとどうかと思います。

 
千尋さん保険屋
キツイ割には給与安いですね
 
ネコマル
現実的にそうなんですね

まとめ

今回は、建設キャリアアップシステムを利用した際にどのような能力評価基準で技能者判定されるのか、また登録基幹技能者になるための方法について、鉄筋工としてキャリアアップしたい方に向けて解説していきました。

今回のまとめはこちらになります。

今回紹介した鉄筋工は高層建築物や住宅などを建設する上で欠かせない職種です。

特に鉄筋工がいなくては建設することもままならないので、建設業界の中でも必要とされる人材です。

貴重な人材を確保するためにも、建設業界全体が処遇改善をし、技能者一人ひとりがレベルアップするようにしていきたいですね。