この記事では、マンション修繕工事に関する作業内容を週ごとに分けて解説していきます。
前回の作業内容については、「実録!マンション大規模修繕4週目:防水劣化と塗装劣化」にて解説しているので、リンク先からご覧ください。
また、4週目までに完了した定例報告会での内容については、「実録!マンション大規模修繕:管理組合との定例会議」をご覧ください。
この記事では、マンション修繕工事に関する作業内容を週ごとに分けて解説していきます。前回の作業内容については、「実録!マンション大規模修繕4週目:防水劣化と塗装劣化」にて解説しているので、リンク先からご覧ください。今回の記事[…]
今回は、マンション修繕工事の5週目に行われたタイルの撤去工事について解説していきます。
このタイル撤去工事ですが、しばしば騒音問題に発展しています。
では、どうしてこのような工事音がトラブルになるのか?また、どういった作業をしているのか解説してきたいと思います。
このブログを見て連絡してきた、練馬の新人保険屋さんの千尋(ちひろ)さん。
建設業の実態教えて欲しいと言われてブログを一緒にやることになりました
このブログは他にもこのようなことがまとめてあります。合わせて気になる記事を確認してみてください。全体を確認するにはこちら
マンション大規模修繕工事:工事騒音の凄さ・クレーム3つ

前提として、タイルを撤去する前に打音検査と言われる方法でタイルの浮きを調査します。
タイルが壁に密着していない場合には、タイルの陶器のカラカラって音が鳴り響きますのでそこで接着の音を確認しタイルの浮き調査をします。

タイルの浮いている部分は電動工具でハツリ(撤去)します。この時、コンクリートに音が共鳴してかなり、うるさい状況が続くのです。
タイル撤去:ここまでスゴイ!工事の音はクレーム①

マンションの大規模修繕工事の中でも特に多いトラブルがこの騒音問題です。
朝の8時から17時までタイル撤去の際にはずーっと音が続きます。
マンションの外壁などをドリル(ピック)などを使って工事する際の音は部屋まで響き渡ります。
入居者の中には夜働いて、昼間は寝ているお仕事をされている方もいると思います。
だからといっても、工事をストップすることは出来ないので本当に事前の説明会には参加が必要です。事前に内容を知っておくことが重要です。
この記事では、マンションの大規模な修繕の際に行う定期的な住民説明会で工事状況等を把握するための必要性のそのポイントを実際の修繕工事を通して解説していきたいと思います。私のマンションは大規模修繕を行い、ゼネコンによる施工不良個所が発[…]
写真を見て分かるように、廊下面もタイルの撤去はこのようになります。普通はここまでなりませんが…
騒音問題だけでなくプライバシーの問題も…クレーム②
マンションの周りには足場を組まれているので、「作業員さんの陰が気になる」とか「なんか態度が気に入らない」といった話は当マンションでも何回かありました。
特に、「カーテンを閉めていても足場のうえから人影が見えて落ち着かない」等言う方もいます。更に休憩時間の話声も気になる方もいます
そこで、当マンションでは、マンション掲示板に「今日〇階では洗濯を干ます」だけでなく、「音が一番響く部屋はここです」といった内容を毎日貼りだしてもらうようにしました。
作業の状況がわかるように現場監督と打ち合わせし、【音】の配慮を徹底して管理するようにしております。
ちなみに、タイルの納品は12月頭に納品予定となっています。
つまり、南面の不具合部分を含めて年内には、全数タイルが張り替えが終わる予定です。
つまりあと、3ヶ月はこの音を我慢すると言うこと
北面・西面・東面を考えるとタイルの納品数量は足りません。
追加でタイルの納品を待ちながら作業を行うことを考えると、今後工期の延長が予想されそうです。
現場の外国人労働者が気になる問題
常にタイル撤去工事の職人さんは7人から多いときには10人を超えます。
工事作業者の中には外国人の技能実習生もいらっしゃいますが、住民の中には「外国人がいるから不気味だ」とか言う声もありました。
今、建設業には必然的に外国人の労力は必要な時代です。コンビニにも外国人がいますが、必要不可欠な人材です。
今後はマンションの大規模修繕説明会では労働者の説明も必要かと思います。
外国人労働者の必要性については、こちらの記事で解説しているので、是非ご覧ください。
この記事では、鳶職人として外国人を採用する際、特定技能ビザを取得した外国人ではどういった作業が行えるのか解説していきたいと思います。特定技能とは、新しくできた外国人の就労資格になり、正式にには 建設分野特定技能1号評価試験(とび)[…]
トイレ使用問題・・・クレーム③
管理会社へ管理員室内のトイレ借用を打診しておくこと、トイレ等は敷地内に置くことも検討が必要となります。
但し、臭いや美観や子供のイタズラ等考えると、管理員室内のトイレを借用することを打診すれば、コストダウンも可能です。
作業員に管理人室のトイレ使ってもらう事で仮設トイレの費用が150,000円近く減額になりました。また衛生面や美観としてもいいと思います。
次はマンションの不具合や進捗状況の確認をまとめて行きたいと思いますので次のページをチェックしてみてください。
- 1
- 2