左官職人:人材不足事業主が大変な求人雇用/現場に転職就職する業界知識・必要な資格のまとめ

左官職人の仕事はあるの?

 
千尋さん保険屋
左官屋さんは今後の仕事はあるの?
 
ネコマル
もちろん仕事は切れません

ここ最近、住宅メーカーは工期の短縮、工費削減といった手法が注目され、手順が多く、様々な材料を扱う左官の仕事はあまり需要がなくなってきました。

ただ、昔ながらの住宅の補修、工賃や工期ではなく素材やデザイン性を重視した住宅リフォームを行う現場での需要が高まってきています。

また、塗り壁が持つ吸湿・放湿機能、シックハウス症候群の予防、などの機能面が再確認されていることで新築住宅にも取り入れているメーカーが増えてきています。

以前と比べて、左官職人が活躍する場は減ってしまいましたが、近年の塗り壁やしっくい壁の再注目により雇用者を募集している企業は少なからずあります

また、若者の担い手を増やすべく、福利厚生の充実や退職金制度の確立、労働環境の改善といった対策を行っている企業もあります。

さらに、デザインセンスを生かすために左官ー目指す女性職人の方も増えてきているので、女性でも働きやすい労働環境になるよう改善されている企業もあります。

外国人人材で左官職人を雇用する方法

コロナで外国人人材も入国規制もあり少し話題がなくなっていましたが、今後緩和してくる中で技能実習生から特定技能への切り替えなど再度話題になってくると思います。

外国人は嫌だと言う人もいますが、雇用人材を確保しないと事業は続けれないし難しいですよね。

日本人で採用が難しい場合には外国人人材に着目してみてはどうでしょうか?

今は特定技能と言われる新たな在留資格出来ています。採用費用や媒体費用で悩む事業主の方は一度相談されてみてはどうでしょうか?

〇外国人の新規入国については、令和3年1月以降、全世界を対象に査証発給の制限が行われており、入国を認める「特段の事情」と同様の事情がない限り入国ができない状況でした。
〇今般、令和3年 11 月8日から一部見直され、商用・就労目的の短期滞在や就労・留学・技能実習等の長期滞在についても、一定の要件の下で、入国者総数の枠内で新規入国が認められることとなりました。
ただし、留学・技能実習は、他の在留資格に比べ入国者数も多いため、段階的に入国を認めることとなっています。外国人の新規入国制限の見直し(技能実習)について(PDF)|出入国在留管理庁

関連記事

この記事では、建設業で働くための特定技能ビザを取得する方法を解説していきたいと思います。また、その試験内容についても合わせて解説していきたいと思います。外国人技能実習生という制度は以前からある制度ではありますが、2019年[…]

特定技能:建設分野/業務区分改訂!新しく国土交通省が内容を変更:在留資格と合わせて解説:外国人労働者を雇用

資格と勉強も必要でも好きなことで遊びたい(遊びの経験は人生の投資と思う)

一番は楽しく遊びたいのが一番ですね。建設業では家族もっている人もいますし、友達も当然いる方もいます。しかし問題は・・・遊ぶ時間が合わないということが多々あります。私もそうでした。夜勤とか日勤でも残業でクタクタ・・・本当にやりたかったこと・・・たくさんあります。

あとから後悔:やっておいた方がよかった事その1

現場やってるから大丈夫とか勝手な思いで、飲み食いして気づいたらお腹ポッコリして、正直おじさんになってしまった。

その1:健康作り

   

あとから後悔:やっておいた方がよかった事その2

現場やってると現場に夢中になって家庭と向き合わない・時間が取れない現場も都合よく合わせてくれない。あそこに行きたいと思うなら早めにいくのがおススメですね

その2:旅行

あとから後悔:やっておいた方がよかった事その3

一番は彼女も作るのも大変だし携帯で探してみるのも今の時代にあっているのでおススメですね。

その3:彼女つくり

あとから後悔:やっておいた方がよかった事その4

職人さんでも改造して人とかもいますし、現場監督でアウトドアが好きって人には車は一番興味があると思います。私も見栄えだけの為に安い外車・・もう10年近く乗ってる・・・

その4 少しいい車乗りたい

資格取得して給与あげて生活レベルをアップしましょう

現場で働いてる以上は、いつも我慢。他にもいいものを食べて、普段はいい服を着て少しでも楽に生活したいのが本音ですよね。少し余談でしたが資格取得と趣味も大切に

まとめ-左官職人の就職・転職状況-

今回は、左官職人に関する雇用状況やお仕事の内容について解説していきました。

左官職人の雇用状況は需要が減ってきていることにより、決して良い状況とはいえません。

ただし、左官の技術を大切にしている企業もあったり、「多能工」として左官の仕事も一緒に請け負っている企業も少なからずあります。

全くないわけではないので、左官として働きたいという気持ちがあるのであれば、就職してみても良いかと思います。