はい作業主任者とは?『はい作業』って何をするの?講習内容から仕事内容まで徹底解説!

この記事では、「はい作業主任者」の仕事内容や技能講習の内容について解説していきます。

また、荷物を運搬するときに使用する機械の安全操作方法などについても合わせて解説していきます。

はい作業主任者って荷物を運搬する人なのか…
フォークリフトを使う人ってこと?

と、このように一般的にはフォークリフトを使う人が取る資格だと思いますが、厳密には少し違います。

では、はい作業とはどんなことをするのか、その資格取得方法は一体どんなことをするのでしょうか?

このブログを見て連絡してきた、練馬の新人保険屋さんの千尋(ちひろ)さん。

建設業の実態教えて欲しいと言われてブログを一緒にやることになりました

 
千尋さん保険屋
はい作業?
 
ネコマル
少し、わかりにくい名前ですよね

そんな荷物運搬作業に関する内容を解説していきたいと思います。

このブログは他にもこのようなことがまとめてあります。合わせて気になる記事を確認してみてください。全体を確認するにはこちら

はい作業主任者とは?資格の説明

「はい作業」とは倉庫や港湾などでたくさん積まれた荷物をフォークリフトや機械によって上げ下げ作業を安全に管理・運用する作業主任者資格です。

「なんだ、荷物を上げ下げするだけなんだー」ということだけで簡単そうに思いますが、高く積まれた資材や材料は積み方によっては転倒や荷崩れを起こして大きな災害になることがあります。

そうした荷物を適切に取り扱うために「はい作業主任者技能講習」の資格があります。

 
千尋さん保険屋
そんな資格あるんですか?
 
ネコマル
結構人気の資格講習です

はい作業主任者の「はい」とは何でしょうか? 

はい作業主任者の「はい」とは何でしょうか?

そもそも、はい作業の「はい」とは一体なんのことを指すのでしょうか?

はい作業の【はい】の意味は?

はい作業の「はい」とは、倉庫や港湾のターミナルなどで積み重ねられた荷物をいいます。

荷物は、袋や箱などを指します。

はい作業主任者を配置するのは、荷物を含めて高さが2メートル以上になる場合に適用されます。


2メートル以下であれば作業主任者は不要になります。

例えば、建設現場では材料が納品されたとき、木製のパレットで納品されることが多いので、これを2段で重ねて現場に置いておくことがあります。

このように、2段で重ねると、2メートルを超えることがあるので、作業主任者を置くようになっているということです。

2メートルとなるとクレーンで荷物を積み上げようとするとバランスを崩して荷物が転倒することなどがあります。

そうした事故を予防するため、安全に作業を進めるための作業者となります。

 
千尋さん保険屋
なるほど責任者の資格なんですね
 
undefined
だからフォークリフトなどの知識も必要

下の記事では、はい作業主任者になるのであれば取得しておきたい、フォークリフトの技能講習について解説しています。

作業主任者として従事するのであれば、安全に作業を進めるためにも是非参考にしてみてください。

関連記事

この記事では、フォークリフトの操作する際に必要な資格を取得できる特別教育と技能講習について解説していきます。また、特別教育と技能講習では受講内容や資格にどんな違いがあるのかも解説していきたいと思います。フォークリフトを運転[…]

フォークリフトの資格取得するには?特別教育と技能講習について解説:免許は間違い

はい作業の意味と、『はい作業』に含まれないもの

 
ネコマル
【はい】にも区別があるんです
 
千尋さん保険屋
なるほどねぇ

はい作業の「はい」の意味

なぜ名前が「はい」なのかは英語で言うと高いことをhighといいますよね。

英語をただもじった感じです。

袋物や箱物などの「はい」を、一定の方法で正しく積み上げる「はい付け」や、積み下ろす「はいくずし」することを、「はい作業」といます。

はい作業に含まれないもの

湾港の仕事でも、はい作業を当然行いますが、作業内容に含まれないものがあります。

港湾の仕事では船でいろいろなものが運ばれていきますが、小麦や大豆、鉱石などのバラ物は「はい作業」には含まれません。

はい作業は平行を保ったまま運搬をする作業なので、袋の形状が変わるバラ物を運搬すると落下させてしまう危険性があります。

そのため、バラ物を運搬するときは直接トラックやタンクローリーで運搬するか、ベルトコンベヤーで平行を保ったまま作業をするため、バラ物は湾港など場所に関わらず「はい作業」で運搬することを禁じています

はい作業に使われる運搬機械とは?フォークリフト

はい作業に使われる運搬機械とは?
 
ネコマル
【はい】にはイロイロ機械を使います
 
千尋さん保険屋
そうなんですね

山積みにされている材料を荷下ろしをするにはイメージ的にやはりフォークリフトとクレーンのイメージがありますよね。

はい作業仕事が多いのは、物流倉庫や店舗などに運ばれてきた荷物が頭に浮かびますよね。
例えば空港でトランクケースを飛行機まで持っていくときに、パレットで運ぶときなど「はい作業」に該当する場合があります。

機械を使わずに下ろす場合には人力で当然行いますが人力で下ろす場合は荷役(にやく)と言う作業名がつきます。
ただ、効率が悪いのでやはり機械等で作業を行うパレットやフォークリフトなどの機械を荷役機械といいます。

荷役機械としては、フォークリフトと移動式クレーン以外にも、クレーンなどがあり、それらを組み合わせるケースも多くあります。

ここでは、はい作業に使う荷役機械をご紹介しましょう。

「はい作業」で使うフォークリフトの操作方法

 
千尋さん保険屋
フォークリフトって難しいですか?
 
ネコマル
私も受講してますが、むずしくないです

フォークリフトの資格取得は一度まとめましたが再度内容を書きますと、フォークリフトには最大荷重1トン未満の特別教育と1トン以上の技能講習があります。

例えば、良く見かけるフォークリフト、カウンターフォークリフトは、フォーク(爪部分)をパレット(荷台)に挿してラムという上下させる部分で高さを調整して、マストといわれる部分を動かして、移動・運搬する機械です。

ただしフォークの差し込みが甘く荷を崩してしまうケース等があります

そうした事故を起こさないためにもフォークリフトの操縦は技能講習が設けられています。

関連記事

この記事では、フォークリフトの操作する際に必要な資格を取得できる特別教育と技能講習について解説していきます。また、特別教育と技能講習では受講内容や資格にどんな違いがあるのかも解説していきたいと思います。フォークリフトを運転[…]

フォークリフトの資格取得するには?特別教育と技能講習について解説:免許は間違い

はい作業 フォークリフトの注意点

他にも、タイヤ部分がパンクして作業が中断してしまうというアクシデントも起こりやすいので、日ごろからタイヤの空気圧やパンクの有無などを点検・整備していく必要があります。

そこで、下の記事のような空気入れを適宜使用していくようにすることで、通常業務を円滑に行うことができるようになります。

特にマキタの充電式空気入れは、コードレスタイプとなっているのでアダプタのない場所でも空気を入れることができます。

また、充電式はアダプタ式に比べてパワーに劣る部分があるといわれていますが、マキタの充電バッテリーはアダプタ式に劣ることなく、それ以上のパワーを発揮します。

バッテリー内蔵タイプですが、軽量化に優れ、持ち運びが便利なのも良い点だといえます。

クレーン作業による「はい作業」とは?

クレーン作業による「はい作業」とは?

クレーンは物流倉庫や工場などでは天井に固定設置されたクレーンや、車両タイプの移動式のクレーンなどがあります。

 
千尋さん保険屋
クレーンも使うんでしたね
 
ネコマル
クレーンにも種類が多数あります

吊り上げ荷重5t未満のクレーンなどを動かすことができる技能講習のほかに

  • 床上操作式クレーン運転技能講習
  • 床上運転式クレーン限定免許
  • クレーン・デリック運転士免許(クレーン限定)

など、使用する機械によって取得する資格がたくさんあります。

移動式クレーンを操作するにはどんな資格が必要?特別教育と操作に必要な技能講習について解説!

クレーンでの作業はオペレーターの経験によって操作が変わるため、慎重な操作を行わないと荷が振れて、荷崩れ等の事故が起きることがあります。

下の記事では、このクレーンのなかから「移動式クレーン」について資格内容などオペレーターが知るべき情報をまとめていますので、是非合わせてみてみてください。

関連記事

この記事では、移動式クレーンを操作する場合の資格や講習の内容を解説していきたいと思います。また、クレーンそれぞれの定格荷重についても合わせて解説していきたいと思います。皆さんは、クレーンを操作する場合もちろん資格がいること[…]

小型移動式クレーンを操作するにはどんな資格が必要?特別教育・技能講習について解説!

また一緒に作業を行う人は吊り上げた荷物の掛け外しを行うためには、「玉掛け技能講習」が必要になります。

この玉掛が重心を適切に捉えないと、吊り上げたときに荷が転倒したり倒壊することがあります。また高いところで玉掛することもあるので、作業者が脚立等を使わずによじ登ることによって墜落等の災害も発生しやすい機械でもあります。

そうした危険な事故を起こさないためにも、玉掛け作業を行う場合の技能者講習が開かれています。

下の記事では、安全に玉掛けを行うための講習と玉掛けの方法を解説しているので、是非合わせて読んでみてください。

関連記事

この記事では、マニアックな資格「玉掛け作業」の技能講習について解説していきたいと思います。また、一見簡単そうに見える玉掛け作業で労災事故が多い原因を踏まえながら、どのように安全対策を行っていくかも合わせて解説していきたいと思います[…]

玉掛技能講習とは?クレーン作業で必須:合図方法と資格取得で仕事のスキルアップ

作業主任者・玉掛クレーンがあれば転職も可能

そこで、建設業に特化した正社員求人が満載のこちらのサイトを紹介します。登録しておくと、職人や施工管理などの職種から求人を検索できるのであなたの希望する求人を見つけやすくなります。



新しい仕事をこちらで登録してチェックしてみましょう。

では次のページではい作業の作業主任者を配置する必要性、配置しない場合にはどのようなリスクがあるのかをこのあと講習内容を含めて説明していきたいと思います