建設キャリアアップシステムALCゴールドカード取得と登録基幹技能者
建設キャリアアップALC職人とCCUSでの技能者判定と必要な資格とは?
建設キャリアアップシステムはwebサイトとICカードを用いて、建設労働者や会社や事業所の情報をデータ化し、建設業に従事する人々が技術水準の適正な評価や 、現場の効率化などを目指して作られました。

ここでの内容は、ALC職人のキャリアアップのための資格や建設キャリアアップシステムの内容をまとめています。
このシステムは公共工事および民間の大手建設会社、大手住宅企業でも導入が進んできます。
ALC工事建設キャリアアップシステム評価と詳細



能力評価制度は、建設技能者のレベルを経験・知識・技能・マネジメント能力での評価を基本に4段階で評価したものです。
各レベルの目安としては
- レベル1:初級技能
- レベル2:中堅技能者
- レベル3:職長として現場に従事できる技能者
- レベル4:高度なマネジメント能力を有する技能者(登録基幹技能者など)となります。
各職種により、レベル1~4の取得に必要な条件が異なります
ALC工事建設キャリアアップシステム技能者評価レベル4






ALC職人の最上位を目指してゴールドカード取得すれば最強の職人
今、ALC職人が欲しいラチェットはこちら
建設業での就業日数:10年(2150日)その中で職長として3年(645日)の経験を積んだベテラン職人です
【必要な資格として】
- 登録ALC基幹技能者
- 優秀施工者国土交通大臣顕彰(建設マスター)
レベル2、3の基準に示す保有資格も併せて保有が必要です。
登録ALC基幹技能者の資格と要件は?



ALC職人最高ランクを目指すためには登録基幹技能士者を目指そう!
今、ALC職人が欲しいバールはこちら
「エーエルシーパネル施工技能士」合格証書、技能士手帳又は技能士カードの写しが受験には必要になります。職長の中の職長として現場の安全や施工指導等を行うのがこの技能者の役割になります。
ALCパネル工事に関して、10 年以上の実務経験を有することが条件で実務経験のうち3年以上の職長経験がないと受講することができません。がないと受講することができません。
10年以上の実務の経験を証明する書類で、その内容について事業主等が証明したものが必要になるので、会社の社長に判子が必要になります。
ALC工事職人建設マスターになるには?



こちらの建設マスターを目指してゼネコン現場で一目置かれる存在
今、ALC職人が欲しい皮手袋はこちら
建設マスターになるには、建設産業において工事施工に従事 されている個人で、現役として活躍している建設技能者のうち、次の基準を全て満たしている方です。
- 技術·技能が優秀であること
- 工事施工の合理化等に貢献していること
- 後進の指導育成に努めていること
- 安全·衛生の向上に貢献していること
- 他の建設現場従業者の模範となっていること
建設業者団体、都道府県、国土交通省地方整備局・北海道開発局から推薦を受けた方 について、優秀施工者国土交通大臣顕彰審査委員会において審査・選考しています。
原則、年齢40歳以上60歳以下の者 ・現場業務の従事期間が20年以上の者 ・無事故期間が3年以上である者など
ALC工建設キャリアアップシステム評価レベル3






施工技能士は国家資格でスキルアップできるすごい資格
ALC職人が取得したい技能士対策はこちら
就業日数7年(1505日)と職長又は班長として 1年(215日)の経験を積んで初めてLevel 3に行けます
- エーエルシーパネル施工技能士
レベル2の基準に示す保有資格も合わせ取得しないとなれません。
エーエルシーパネル施工技能士の試験
エーエルシーパネルの施工技能試験は、学科と実地試験があります。学科試験 としては以下のような問題がです。技能士は国家資格なので現場の全てを知っているのが施工技能士の免許になります。この資格を取れば現場での活躍の幅は大きく広がります。
エーエルシーパネル施工技能士の学科試験
学科は一部抜粋にて記載しています。
- 施工法、エーエルシーパネル工事に 使用する設備、機械及び器 工具の種類、用途及び使用 方法他
- 材料、エーエルシーパネルの種類、規格、性質及び用途他
- 建築一般、建築構造の種類及び特徴他
- 製図、日本工業規格の建築製図通則に定める表示記号他
- 関係法令、建築基準法関係法令 (エーエルシーパネル工事 に関する部分に限る。)
- 安全衛生、安全衛生に関する詳細な知識
エーエルシーパネル施工技能士実技試験
- エーエルシーパネル工事作業
- エーエルシーパネル工事の段取 り
- 取付下地の点検及び処理 エーエルシーパネル工事の
- 積算及び見積
と多岐に渡り出題されるので、相当な専門知識が必要とされます。
ALC工建設キャリアアップシステムレベル2の評価



ALC職人この資格は必須!になります
ALC職人が使いたい溶接棒はこちら



就業日数3年(645日)の現場経験をつまないとなりません。ALCでは建て込みや溶接の方法など様々な経験が求められます。その中で資格の取得も必要になります
建設キャリアアップシステムALC工のレベル1






レベル1はこれから現場に馴染むときです。頑張って一人前に
ALC職人が使いたい安全装備はこちら
建設キャリアアップシステムに技能者登録され、かつ、レベル2から4までの判定を受けていない技能者で、まだ経験をこれから積む人や、判定を受けて無い人はレベル1になります。
建設キャリアアップシステムの幹事団体は製造メーカー?



独占的な企業が幹事会社だと不安・・・
この団体は専売的な状態であくまで開発製造された業者さんが取りまとめされています。
ALCといえば旭化成ですね。あの杭打ちの偽装事件のあった企業です。
独占3社で実質社団を運営されているような感じです。
旭化成建材株式会社
旭化成建材といえば記憶に新しい杭偽装の施工不良による。行政処分のあった会社です。
当時の旭化成からプレスリリースの内容を抜粋してみます。この内容はご存知ですか?
杭の偽装によって大きく信頼を失墜した会社になります。
施工した当該物件の杭のうち、現時点では6本が支持層に未到達、2本が支持層に到達しているものの支持層への差込が不十分
杭計473本のうち、38本に関し、施工報告書において杭が支持層に到達したこと示す電流計データで、データの転用および加筆があったことが判明。
根固めセメントミルクの流量計データの転用・改変施工した杭、計473本のうち、45本に関し、施工報告書において杭先端を根固めするセメ ントミルクの流量計データで、データの転用および改変があったことが判明。
クリオン株式会社
こちらの会社は太平洋セメントの完全子会社ですが、ALCにあたっては、さすがはセメントメーカー系です。クリオンのALCパネル製品は製品用途により大きく4つに分けられています。
クリオン厚形パネル」「防音・吸音パネル」「クリオンライト」「クリオンエースボード」など、用途に応じた商品があります。
住友金属鉱山シポレックス株式会社
シポレックスは、工場生産するプレキャストパネルになります。屋根や床など様々な場所で使われております。
旭化成建材の偽装事件について
三井住友建設が施工主(元請)となって建設中のマンションのパークシティLALA横浜の建設中での不具合を隠蔽した内容です。
旭化成建材の杭打ち工事の一部にあり、施工報告、杭の打ち込みの一部データが無断で書き換えられていた事件ですが他の工事や過去の施工に関しても調査が入り杭打ち工事3040件を調査し、3040件中300件前後が改ざんという管理体制を指摘された事件です。
ALCには直接関係ないですが、社団の監査体制は大丈夫か心配です。
ALC工事建設キャリアアップシステムの金額や料金詳細申込み



建設キャリアアップシステムの申し込みはこちらから
ALC職人が使いたい安全靴はこちら
建設キャリアアップを運用している建設業振興基金の建設キャリアアップのHPは以下の通りです。
建設キャリアアップシステムALC工事申込み先詳細
建設キャリアアップシステムALC工事事業者登録
建設キャリアアップシステムALC工事技能者登録
申請の書類やQ&A等が記載されておりますのでご活用下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません