防水施工CCUS建設キャリアアップシステム評価ゴールカード取得と登録基幹技能者
防水工建設キャリアアップシステム評価の技能判定とゴールドカード取得とは、このシステムはWEBサイトとICカードを利用して建設業に従事する人の技能水準の評価や 、現場の効率化などを目指して作られました。

住宅、マンションなどで大活躍の防水工事の職人としてナンバーワンなる為には?その必要な資格を建設キャリアアップシステムを通してまとめています。
公共工事および民間の建設会社でも導入が予定や運用が始まっています。
防水工事CCUSキャリアアップシステムのランク



各レベルの目安としては
- レベル1:初級技能
- レベル2:中堅技能者
- レベル3:職長として現場従事できる技能者
- レベル4:高度なマネジメント能力を有する技能者(登録基幹技能者など)となります。
各職種により、レベル1~4の取得に必要な条件が異なります
防水工事のCCUS評価レベル4






建設キャリアアップシステムで一番になる為の資格はこれ!
技能者として評価最高レベルになるには、10年(2150日)職長として 3年(645日)の経験でどちらかの資格取得が必要です。
- 登録防水基幹技能者
- 優秀施工者国土交通大臣顕彰(建設マスター)
レベル2、3の基準に示す保有資格が必要です。
登録防水基幹技能者の取得方法と資格



登録基幹技能者はスーパー職長になれる。
登録防水基幹技能者は現場で施工計画の作成や工程管理を元請やゼネコンに提言出来る職長の中の職長になります。
品質管理を担う技術者と、現場作業を担当する技能者をつなぐ作業管理もあります。混在作業で複数の職種の職長等が関与する場合の工程の調整などの役割になります。
- 施工方法等の提案、調整等
- 技能者の適正配置、作業手順等指示
- 一般技能者の施工に係る指示、指導
- 工程、後工程に配慮した他の職長等との連絡
受講資格:次の全ての要件を満たすことが条件になります。
- 防水施工の1級技能士資格を有すること。
- 防水工事に関し10年以上の実務経験を有すること。
- 実務経験年数のうち、3年以上の職長経験を有すること。
試験は講義の科目内容について合計12時間行います。試験問題は四者択一式で、講義の内容全てから計25問出題になります。
防水工事レベル3CCUSのキャリア評価



技能士になれば、ご指名が掛かる
防水工事のレベル3の評価は7年(1505日)の経験と職長又は班長として 1年(215日)になります。取得資格としては
・1級防水施工技能士
レベル2の基準に示す保有資格になります。
レベル2キャリアアップシステム評価



有機溶剤は目に見えないリスクがある。
キャリアアップシステムで防水工事の評価2になるには3年(645日)の経験と下記の資格が必要になります。
- 2級防水施工技能士
- 玉掛け技能講習
- 有機溶剤作業主任者技能講習
レベル1の防水工技能者ランクは



コーキングから防水塗布から覚えることはたくさんある。
建設キャリアアップシステムに技能者登録され、かつ、レベル2から4までの判定を受けていない技能者になりす。
大規模修繕では防水工事が重要



このブログでは大規模修繕を1週間づつの週刻みでまてめています。
大規模修繕工事では防水工事が一番になります。特に家のメンテナンスやシーリングのは家の寿命を左右します。大規模修繕が実際どのようなものかをこちらでまとめています。
防水工事建設キャリアアップシステムの申込み詳細



建設キャリアアップシステムの申し込み方法はこちら
建設キャリアアップを運用している建設業振興基金の建設キャリアアップのHPは以下の通りです。
防水工事建設キャリアアップシステムの登録方法
防水工事建設キャリアアップシステムの事業者登録
防水工事建設キャリアアップシステム技能者登録
申請の書類やQ&A等が記載されておりますのでご活用下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません