内装職人が必要な資格・人材不足雇用が難しい?その業界とは年収・給与はどれぐらいなのか?

「住宅の内装工事に携わりたい」「他の建設業種に就いているけど、内装職人に転職しようか迷っている」など、内装職人に関する就職・転職事情や主な仕事内容について解説していきたいと思います。

是非、内装職人になりたいという方は参考にしていただければと思います。

今回は、このブログを見て連絡してきた、「練馬の新人保険屋さんの千尋(ちひろ)さん」が「建設業の実態教えて欲しい」ということなので、これから一緒に建設業界の実態を見ていきたいと思います。

内装職人へ就職する前に知っておきたい基礎知識

内装仕上げとは、建物の室内(内装)で快適に過ごすために床・天井・壁などを仕上げていく作業です。

こうした内装仕上げの仕事を主に担っている方を「内装職人・内装仕上げ工(内装工)」と呼びます。

主な作業内容

 
千尋さん保険屋
どんな仕事するんですか?
 
ネコマル
簡単にクロス屋さんも内装職人です

内装仕上げとは、主に下記の3通りほどの作業内容に分かれます。

  • 床仕上げ
  • 壁・天井仕上げ
  • 建物の種類や用途など

これらの内装仕上げは。それぞれ用いられる材料が異なります。

建物の用途、種類、面積によっては建築基準法や消防法、条例によって使える材料や工法が異なってきます。

内装仕上げで使う材料は、寸法、色合い、デザインなどメーカー独自のものが多く、用途によって非常に様々です。

使用する材料や工法が多岐に渡るため、内装仕上げといっても下記のように様々な専門領域に分かれます。

主な内装に関わる専門職として挙げられるのは下記の通りです。

施工担当主な仕事内容
床仕上げ工・左官が仕上げたコンクリート床や大工が仕上げた木造床の床面に基準線を引く
・基準線中心からタイル、フローリング、シート類を張ったり、カーペットや絨毯を敷きこむ
鋼製下地組立工・軽量鉄骨や付属金物を使って各部屋を仕切るカバや二重天井の下地を組み立てる
ボード張り工・構成下地組立工が組み立てた鋼製下地や大工が作った木製下地に、合板、繊維版、石膏ボードなどを張って仕上げる
壁装工左官が仕上げた壁、天井、ボード張り面などの下地に、ビニールクロスなどの壁紙類を張る

これらの施工以外にもカーテンの取り付け、ブラインドの取り付け、ふすまや障子張りなども内装職人のお仕事に含まれます。

一方、一つの作業のみでなく、様々な内装仕上げ作業をこなせるように複数の作業をこなす「多能工」を目指している職人さんも多くいます。

内装工の仕事道具

 
千尋さん保険屋
内装工事って言っても多岐にわたるんですね
 
ネコマル
そうなんですよ

内装仕上げは作業や材料が多岐に渡るため、多くの工具を使いこなす必要があり、中には特別教育を受講しなければならない工具も多くあります。

内装工に求められる能力

  • 体力がある
  • コミュニケーションに長けている
  • 手先が器用
  • インテリアやデザインが好き

内装工は体力がものをいう仕事ではありますが、一方で細かな仕事が多く、手先が器用でなければ内装仕上げに慣れるまで時間がかかる可能性があります。

また、内装工はチームで作業することが多いので個人で作業することが好きな方にとっては少し仕事で苦労するのではないかと思います。

いずれにせよ、インテリアやデザインを考えることが好きな人であれば未経験でもやりがいを感じられるお仕事ではないかと思います。

内装職人として就職するには?

内装職人の仕事内容
 
千尋さん保険屋
内装職人になるには?
 
ネコマル
私は細かい仕事苦手

内装仕上げ職人として就職するにあたって、特に学歴や資格は必要としません。

最初に就職するときは、内装工事会社に入社し、見習いからスタートしていき、徐々に専門的な仕事をこなしていくことで職人としてスキルアップしていくのが主な流れとなっています。

また、職業訓練校へ入学し、各種内装仕上げ工としての職業訓練を受けて基礎知識をみにつけてから内装工事会社に就職して、効率よくスキルアップしていく方もいます。

内装仕上げ職人として一人前になるためには、ある程度の年数が必要とされますが、技術をみにつけることができれば早くに独立することも可能な職種でもあります。

職人としてスキルアップする資格や独立する方法は次にまとめていきます。

内装職人就職後に取得可能な資格

内装仕上げ工として更にスキルアップしていくためには資格の取得が必須となります。

特に、厚生労働省が定める技能検定「内装仕上げ施工技能士」「表装技能士」の資格を取得すると、現場での技術照明となるだけでなく、より大きなプロジェクトの現場でも仕事をすることができるようになります。

内装仕上げ施工技能士・表装施工技能士になるには?

内装職人が欲しい資格
 
千尋さん保険屋
そんな資格があるんですね
 
ネコマル
国家資格ですね

内装仕上げ施工技能士」「表装施工技能士」とは、内装に関わる施工技術を一定の基準を持って証明する資格です。

ちなみに「表装」とは、ふすまや障子等に紙や布を張り合わせる作業を行う仕事を指します。

話を戻しますが、技能検定に合格すると、現場において確かな技術を持っている技術者として評価され、そうした資格を持つ人のことを「技能士」と呼ぶこともあります。

試験内容は学科試験と実技試験が行われ、それぞれ学科で65点以上、実技で60点以上の合格基準を満たす必要があります。

受験資格は下記の通りです。

【内装仕上げ施工技能士】

実務経験期間
特級1級合格後5年以上(内装仕上げ施工技能士にはありません)
1級7年以上または2級(実務経験2年以上)3級(実務経験4年以上)合格者(学歴により実務経験年数が異なる)
2級2年以上または3級合格者(学歴により実務経験年数が異なる)
3級特になし
単一等級3年以上(内装仕上げ施工技能士にはありません)
引用:一般社団法人日本左官業組合連合会「技能検定試験について」

左官職種の検定の実施時期については、前期のみとなりますのでご注意ください。詳細については以下の通りとなっております。…

【表装施工技能士】

実務経験期間
特級1級合格後5年以上(表装技能士にはありません)
1級7年以上または2級(実務経験2年以上)合格者(学歴により実務経験年数が異なる)
2級2年以上(学歴により実務経験年数が異なる)
3級(表装技能士にはありません)
単一等級3年以上(内装仕上げ施工技能士・表装技能士にはありません)
引用:一般社団法人日本左官業組合連合会「技能検定試験について」

左官職種の検定の実施時期については、前期のみとなりますのでご注意ください。詳細については以下の通りとなっております。…

これらの資格を取得すると「建設キャリアアップシステム」での評価基準をグンとあげることができます。

建設キャリアアップシステムでの評価が上がると、処遇改善も見込め、さらに大きな建設現場の管理も任されるようになるのでより大きな企業へ転職することも可能になります。

これらの資格に関わる建設キャリアアップシステムの内容についてはこちらからご覧ください。

関連記事

この記事では、建設キャリアアップシステムにおけるタイル張り工事に従事するための能力評価基準をそれぞれのレベルに必要な基準を解説していきます。自身のキャリア形成で将来的に「大きな仕事に就きたい」「今の仕事環境では不安だ」などと考えて[…]

建設キャリアアップシステム:登録タイル基幹技能者/タイル技能士取得する方法?撹拌機の呼び名の正式名称は?

内装職人の労働条件:給料は安いの?

 
千尋さん保険屋
お給料はいいの?
 
ネコマル
年収で見てみましょうか?

内装仕上げに関わる労働条件はこのようなデータがあります。

いずれも、他の建設業種とは遜色がないような労働条件であるといえます。

  • 平均的な技能者の年齢は、全国42.4歳
    • (出典:令和2年賃金構造基本統計調査)
  • 年収の目安としては全国433.7万円
    • (出典:令和2年賃金構造基本統計調査)

内装工は、建設現場、いわゆる建築物があるところが仕事場であり、建築物が完成するごとに現場が変わっていくといった特徴があります。

ほとんどの職場では男性が活躍しており、全体の労働人口の1%ほど女性が活躍しているとされています。

賃金は日給制もしくは月給制であることが多いのですが、技術が一定の基準にまで達すると出来高制に切り替わることもあります。

労働時間は、午前8時~午後5時であることが多いのですが、工事現場の作業環境、工期、施工時期等で一定せず、残業や夜間作業、休日作業を強いられることもあります。

なぜなら内装仕上げは建築工事の最終工程であるため、他の行程が遅れていると内装も遅れるといった影響を受けやすい仕事でもあるからです。

但し、屋内作業の仕事なので他の屋外作業の仕事よりも天候に左右されることなく作業を進めることができるのは内装仕上げ工ならではの特徴だといえます。

内装職人の就労人数は?

 
千尋さん保険屋
内装職人は人気なの?
 
ネコマル
はい人気ですね

全国的な就業者数=598,750人(出典:平成27年国勢調査)
有効求人倍率:3.48

全国的な就業者数は決して少ないわけではありませんが、内装仕上げはチームで動くことが多いだけでなく、多様な施工を求められる職種でもあるので常に人手を必要としています。

そのため、有効求人倍率が3.48倍、つまり求人している企業はあるものの就業を検討する人材が少ないという問題が浮き彫りになってきています

建設業における人材の確認

建設業の人材不足に関して国土交通省の建設産業の現状と課題から見ていきますと 

  • 日本の人口は学校で習ったように1億3000万人とか言われますよね。
  • その中で建設業での技能労働者(職人さん)ですが、平成28年だと300万人です。47都道府県で単純に割り算すると簡単に63,829人です。
建設技能者の数を見てみましょう
平成9年455万人
平成22年331万人
平成28年326万人
画像

多いか少ないかで言うと勿論少ないです

  • 国土交通省の~令和2年3月末現在の建設業許可業者の現況~の資料では令和2年3月末現在の建設業許可業者数は472,473業者になります
  • つまり、零細企業や個人事業主などで営む会社を考えないで計算すると300万人(技能者)/47万社≒1つの会社で6.4人程度しかいない計算です。

確実に人材が足りない・・・・・

これからの建設業は人を探しても採用できない

 これからの時代は採用しようとしても、求人広告を出しても集まりにくい時代になっています

採用のプロに求人を代行してもらう

──[100種類の採用ツールを組み合わせた採用代行&無料プランニング実施中【採善策】]───────

  • 改善策では求人広告10年の圧倒的ノウハウと100種類以上の採用ツールを活用。
  • 無料プランニング。教育、管理コストゼロのため、業務をレクチャーする手間や急な退職リスクから開放が可能です。
  • 3人1チーム体制スクラムを組んで採用活動を行います。
  • 効果例)安価な料金体系で求人広告と組み合わせて採用効果倍増。費用対効果3倍、応募数約15倍、来社率57%UPなど。

↓詳細はこちら↓採用代行に依頼を検討してみる───────────────────────────────────── 

求人は費用が大きくかかるのを月額費用で低コスト

広告での募集という点だけでも大手媒体、無料掲載サービスなど【採用の方法】などいろいろです求人採用は

  • 費用掛けようにも月に何十万などのものは使えない
  • 求人サイトの種類がありすぎてよく分からない
  • 自分でやろうにも効果的な原稿の作り方が分からない
  • 有料で掲載した事はあるが掲載後は放置で効果が無く掲載期間が終わってしまった
  • 人は欲しいが採用活動以外のメイン業務が忙しくてそこに注力ができない

このようなサービスは人材雇用におすすめですね 

内装職人は今後仕事があるの?

内装職人の雇用方法
 
千尋さん保険屋
将来的な仕事は?
 
ネコマル
はい、仕事はありますね

内装職人のお仕事は、確かにDIYでできるお仕事も多くあります。

但し、専門的な知識や技術で仕上げてもらう方がクオリティの高い内装に仕上げてもらえます。

特に内装職人のお仕事は、建築業界に携わる仕事であってもあまり景気に左右されることなく、一定のペースでお仕事があります。

これらの背景には、建築物にはつきものである経年劣化や損傷などから建物を守るために定期的なメンテナンスを行わなければいけません。

そのため、補修工事やリフォーム工事の仕事など、内装に関わる事業は多岐に渡ります

つまり、将来的に独立したい、安定的に収入を得たいということであれば、幅広い内装事業を手掛ける企業に就職したり、幅広い内装技術をみにつけることが必要だといえます。

そのため、こうした求人サイトで内装仕上げの仕事を検索してみると多くの企業で内装仕上げ工を求めているということが分かります。

他にも、自分にあった条件の求人情報を見ることができるので是非チェックしてみてください。

内装職人が転職するなら?

内装職人は常にチームで動くことが多いだけでなく様々な技術を身につけたい・みにつけている職人を求めています。

また、未経験でも入職できるチャンスがある仕事でもあるので他業種から転職することも可能です。

是非、内装職人という仕事に興味があるときは紹介しているサイトを参考にしてみてください。



外国人人材で左官職人を雇用する方法

コロナで外国人人材も入国規制もあり少し話題がなくなっていましたが、今後緩和してくる中で技能実習生から特定技能への切り替えなど再度話題になってくると思います。

外国人は嫌だと言う人もいますが、雇用人材を確保しないと事業は続けれないし難しいですよね。

日本人で採用が難しい場合には外国人人材に着目してみてはどうでしょうか?

今は特定技能と言われる新たな在留資格出来ています。採用費用や媒体費用で悩む事業主の方は一度相談されてみてはどうでしょうか?

〇外国人の新規入国については、令和3年1月以降、全世界を対象に査証発給の制限が行われており、入国を認める「特段の事情」と同様の事情がない限り入国ができない状況でした。
〇今般、令和3年 11 月8日から一部見直され、商用・就労目的の短期滞在や就労・留学・技能実習等の長期滞在についても、一定の要件の下で、入国者総数の枠内で新規入国が認められることとなりました。
ただし、留学・技能実習は、他の在留資格に比べ入国者数も多いため、段階的に入国を認めることとなっています。外国人の新規入国制限の見直し(技能実習)について(PDF)|出入国在留管理庁

関連記事

この記事では、建設業で働くための特定技能ビザを取得する方法を解説していきたいと思います。また、その試験内容についても合わせて解説していきたいと思います。外国人技能実習生という制度は以前からある制度ではありますが、2019年[…]

特定技能:建設分野/業務区分改訂!新しく国土交通省が内容を変更:在留資格と合わせて解説:外国人労働者を雇用

資格と勉強も必要でも好きなことで遊びたい(遊びの経験は人生の投資と思う)

一番は楽しく遊びたいのが一番ですね。建設業では家族もっている人もいますし、友達も当然いる方もいます。しかし問題は・・・
遊ぶ時間が合わないということが多々あります。

私もそうでした。夜勤とか日勤でも残業でクタクタ・・・

本当にやりたかったこと・・・たくさんあります。

あとから後悔:やっておいた方がよかった事その1

現場やってるから大丈夫とか勝手な思いで、飲み食いして気づいたらお腹ポッコリして、正直おじさんになってしまった。

その1:健康作り

 

 

 

あとから後悔:やっておいた方がよかった事その2

現場やってると現場に夢中になって家庭と向き合わない・時間が取れない現場も都合よく合わせてくれない。

あそこに行きたいと思うなら早めにいくのがおススメですね

その2:旅行

あとから後悔:やっておいた方がよかった事その3

一番は彼女も作るのも大変だし携帯で探してみるのも今の時代にあっているのでおススメですね。

その3:彼女つくり

あとから後悔:やっておいた方がよかった事その4

職人さんでも改造して人とかもいますし、現場監督でアウトドアが好きって人には車は一番興味があると思います。

私も見栄えだけの為に安い外車・・もう10年近く乗ってる・・・

その4 少しいい車乗りたい

資格取得して給与あげて生活レベルをアップしましょう

現場で働いてる以上は、いつも我慢。

他にもいいものを食べて、普段はいい服を着て少しでも楽に生活したいのが本音ですよね。少し余談でしたが資格取得と趣味も大切に

まとめ

今回は内装職人としての労働事情や仕事内容について解説していきました。

様々な内装を手掛けるお仕事なので、様々な職人さんと関わることができるだけでなく、多能工として多くの技術をみにつけることができる業界でもあります。

安定的に仕事があり、一般の方では代替えできないような専門的な仕事が多いので今後落ち込んでしまうような業界ではないといえます。

インテリアに興味のある方、細かい作業が好きな方は是非内装職人を目指してみてはいかがかと思います。