この記事では、2級建築施工管理技士の過去問2019年からの学科過去問と実地過去問をまとめています。
全てPDFでダウンロード出来ます。※すべてに解答を追加しました
2級建築施工管理技士の資格を取りたいからとりあえず過去問からやっていこうかな。
と、思っている方でもよいので、是非試験の雰囲気や出題傾向等々感じ取ってもらうために過去問に触れてみてください。
2級建築施工管理技師は、建築、仕上げ、躯体と分野が分かれていますが過去問題をたくさん解いていくと問題の出題と傾向が見えてきますが、テキストを買っても答えばかりみて進まない勉強が進まないとかあります。
少し勉強したら過去問を繰り返して勉強していくと出題傾向が見えます。
2級建築施工管理技士になるための試験や対策についてはこちらの記事で紹介しているので過去問題を合わせて活用してください。
このブログを見て連絡してきた、練馬の新人保険屋さんの千尋(ちひろ)さん。
建設業の実態教えて欲しいと言われてブログを一緒にやることになりました
このブログは他にもこのようなことがまとめてあります。合わせて気になる記事を確認してみてください。全体を確認するにはこちら
二級建築施工管理技士補、技士対策とダウンロード

2級建築施工管理技士過去問10年分:PDF・解答ダウンロード
以前過去問10年分を一覧でまとめていましたが、携帯だと見づらいとの意見がありまして年度ごとに分けてアップしなおしました。
解答に違いがある場合には、個々でご判断ください。過去問のアップの内容が違ってる場合は教えてもらえますと助かります。 ぜひ合格に向けて役に立ててください。
令和4年度:2級建築施工管理学科問題(前期・後期)

この記事では、2級建築施工管理技士の学科過去問と実地過去問をまとめています。全てPDFでダウンロード出来ます2級建築施工管理技士の資格を取りたいからとりあえず過去問からやっていこうかな。と、思っている方でもよいので[…]
では次は令和3年度版をまとめていきたいと思います
令和 3 年度/2 級建築施工管理技術検定 (前期) :第一次問題

この記事では、2級建築施工管理技士の学科過去問と実地過去問をまとめています。全てPDFでダウンロード出来ます2級建築施工管理技士の資格を取りたいからとりあえず過去問からやっていこうかな。と、思っている方でもよいので[…]
資格取得したらやはり単価と給与はベースアップしたいところです。私も実際3回も転職してます。
ただ、なかなか転職サイトをみても建設業に特化した求人が少ないですよ。
おススメのアプリで簡単キャリアアップ
そこで、建設業に特化した正社員求人が満載のこちらのサイトを紹介します。登録しておくと、職人や施工管理などの職種から求人を検索できるのであなたの希望する求人を見つけやすくなります。
新しい仕事をこちらで登録してチェックしてみましょう。
施工管理で有れば、人材紹介会社を使うことで建設コンサルタント、ゼネコン施工管理、建設機械営業など施工管理の希望の転職も可能になります。
2020年:2級建築施工管理技士補/過去問題

この記事では、2級建築施工管理技士の学科過去問と実地過去問をまとめています。全てPDFでダウンロード出来ます2級建築施工管理技士の資格を取りたいからとりあえず過去問からやっていこうかな。と、思っている方でもよいので[…]
2019年:2級建築施工管理:過去問・解答

この記事では、2級建築施工管理技士の学科過去問と実地過去問をまとめています。全てPDFでダウンロード出来ます2級建築施工管理技士の資格を取りたいからとりあえず過去問からやっていこうかな。と、思っている方でもよいので[…]
2018年:2級建築施工管理:過去問・解答

この記事では、2級建築施工管理技士の学科過去問と実地過去問をまとめています。全てPDFでダウンロード出来ます2級建築施工管理技士の資格を取りたいからとりあえず過去問からやっていこうかな。と、思っている方でもよいので[…]
2017年:2級建築施工管理:過去問・解答

この記事では、2級建築施工管理技士の学科過去問と実地過去問をまとめています。全てPDFでダウンロード出来ます2級建築施工管理技士の資格を取りたいからとりあえず過去問からやっていこうかな。と、思っている方でもよいので[…]
試験対策をするなら通信教育がおススメ
2016年:2級建築施工管理技士補/躯体・仕上げ過去問・解答

この記事では、2級建築施工管理技士の学科過去問と実地過去問をまとめています。全てPDFでダウンロード出来ます2級建築施工管理技士の資格を取りたいからとりあえず過去問からやっていこうかな。と、思っている方でもよいので[…]
2015年:2級建築施工管理:過去問・解答

この記事では、2級建築施工管理技士の学科過去問と実地過去問をまとめています。全てPDFでダウンロード出来ます2級建築施工管理技士の資格を取りたいからとりあえず過去問からやっていこうかな。と、思っている方でもよいので[…]
2014年:2級建築施工管理:過去問・解答

この記事では、2級建築施工管理技士の学科過去問と実地過去問をまとめています。全てPDFでダウンロード出来ます2級建築施工管理技士の資格を取りたいからとりあえず過去問からやっていこうかな。と、思っている方でもよいので[…]
資格と勉強も必要でも好きなことで遊びたい(遊びの経験は人生の投資と思う)
一番は楽しく遊びたいのが一番ですね。建設業では家族もっている人もいますし、友達も当然いる方もいます。しかし問題は・・・
遊ぶ時間が合わないということが多々あります。
私もそうでした。夜勤とか日勤でも残業でクタクタ・・・
本当にやりたかったこと・・・たくさんあります。
あとから後悔:やっておいた方がよかった事その1
現場やってるから大丈夫とか勝手な思いで、飲み食いして気づいたらお腹ポッコリして、正直おじさんになってしまった。
あとから後悔:やっておいた方がよかった事その2
現場やってると現場に夢中になって家庭と向き合わない・時間が取れない現場も都合よく合わせてくれない。
あそこに行きたいと思うなら早めにいくのがおススメですね
あとから後悔:やっておいた方がよかった事その3
一番は彼女も作るのも大変だし携帯で探してみるのも今の時代にあっているのでおススメですね。
あとから後悔:やっておいた方がよかった事その4
職人さんでも改造して人とかもいますし、現場監督でアウトドアが好きって人には車は一番興味があると思います。
私も見栄えだけの為に安い外車・・もう10年近く乗ってる・・・
資格取得して給与あげて生活レベルをアップしましょう
現場で働いてる以上は、いつも我慢。
他にもいいものを食べて、普段はいい服を着て少しでも楽に生活したいのが本音ですよね。少し余談でしたが資格取得と趣味も大切に
次は過去問題の2013年以降の内容をまとめていきたいと思いますので合わせてチェックしてみてください。
- 1
- 2