チェーンソー資格必要?正式名称は?伐木等特別教育の内容と安全に扱うために必要な安全教育とは?

この記事では、チェーンソーを取り扱うときに必要な資格の有無とその特別教育の必要性について解説していきます。

また、チェーンソーを普段取り扱う方のために安全に使用する方法も合わせて解説していきたいと思います。

チェーンソーを使う時って資格とかいるのかな
特別教育が開講されているけど受けるべきなのかな?と、意外とチェーンソーを取り扱うときの資格や安全な使用方法ってなかなか答えられないですよね。

皆さんはチェーンソーというと、林業や造園とかではよく見かけるのではないでしょうか。

おそらく、丸太を切り倒す作業等のイメージがあると思います。

ただ、取り扱いがすごく危険な工具とは知らない人も多いのではないかと思います。

 
千尋さん保険屋
チェンソーって木を切るの工具ですよね
 
ネコマル
私は怖いので昔から触りたくないですね

今回はそのチェーンソーの取り扱いの特別教育の資格などを解説していきたいと思います。

このブログは他にもこのようなことがまとめてあります。合わせて気になる記事を確認してみてください。全体を確認するにはこちら

チェーンソー特別教育とは?事故が多い機械?

チェーンソーを扱うときは資格が伐木等特別教育の内容と安全に扱うために
 
千尋さん保険屋
ホームセンターでも売ってますよね?
 
ネコマル
個人使用ではあくまで個人責任

このようにチェーンソーは気軽にレンタルできて、ホームセンターでも販売されているので、簡単に取り扱える工具だと思っているのではないかと思います。

しかし、簡単だからこそ大事故につながることの多い道具になります。

チェーンソーを使うには資格が必要なのかというと、個人で使う場合には特に法的な規制がありません。しかし、仕事で使う場合には、労働安全衛生法の中の規則に規定が書かれており、そこには「適切な使用方法を事業主が労働者に対して特別教育を実施しなければならないとなっています。

以上のことから、チェーンソーは「チェーンソー作業従事者特別教育講習」が必要になります。

この講習を受講せずに作業をすると安全衛生法違反になります。

労災事故があった場合には、処罰の対象になります。

最悪の場合、業務停止を受けてしまうなどの状況に陥ってしまう可能性があります。

チェーンソーは危ない? 事故が多い原因とは?

 
千尋さん保険屋
チェンソーは怖いんですか?
 
ネコマル
本当に怖いんですよ

ベルト状のチェーンが回転して木や枝を切断していきますが、エンジンの動力で回転するため電気の力で動く電動工具より回転力が高く、チェーンが外れやすい場合もあります。それによる労災事故も多く、特にキックバックによる労働災害が多いのが特徴です。

キックバックは枝や幹に歯が食い込んで反発して自分のほうに反動が返ってくる現象で、その際に手に持っている方が自分の体に接触して怪我をするケースが多いです。丸ノコやグラインダー等でも同じように起こりますが、林業や建設業ではチェーンソーを甘く見てキックバックでの怪我が多く発生しています。

チェーンソーと同じようなキックバックを起こす丸ノコにも扱う際は、特別教育を受けるようになっています。

丸ノコについて興味があれば、是非下の記事を読んでみてください。

関連記事

この記事では、丸のこのキックバックや取り扱いに関しての安全作業や、丸のこの刃の種類や特別教育を受ける必要性と受講方法などをまとめていきます。丸ノコって最近DIYでもよく使われているから一般の人でも使っているのに特別教育なんて受ける[…]

丸のこ資格・特別教育の内容とは?

チェーンソーでの労働災害事例

 
千尋さん保険屋
どんな事故が多いんですか
 
ネコマル
こんな事故があります

安全管理を怠ったことでこのような痛ましい事故が起こっています。

千葉労働基準監督署は、チェーンソーを用いる立木伐木作業を労働者に行わせる際、特別教育を実施しなかったとして、㈱昭和の森協力会(千葉県千葉市緑区)と同社常務取締役を労働安全衛生法第59条(安全衛生教育)違反の疑いで千葉地検に書類送検した。伐木作業での危険防止措置を怠った同社作業主任についても、労働安全衛生法第21条(事業者の講ずべき措置等)違反の疑いで送検している。

 同労基署によると令和元年12月3日、千葉市にある昭和の森での伐木作業現場において、同社労働者がチェーンソーで伐倒した木が近くで玉切り作業をしていた別の労働者に激突し、死亡労働災害が発生した。

 労働安全衛生法は、チェーンソーを用いた伐木作業に労働者を従事させる場合、特別教育を行わなければばらないと定めている。同社常務取締役は労働者に特別教育を受けさせなかった疑い。常務取締役自身も受けたことがなかった。

 また労働安全衛生規則481条では、伐木作業を行う際、立木の高さの2倍に相当する距離を半径とする内側には他の労働者を立ち入らせてはならないとしているが、作業主任は立入り禁止措置の指示を講じなかった疑い。

 同社は労災発生により、千葉県から指名停止措置を受けている。

【令和2年8月11日送検】

労働新聞社引用

次の事故はこのような事故があります。

鹿児島・鹿屋労働基準監督署は、労働者がチェーンソーを使って作業する際に、安全衛生教育を実施しなかったとして、土木建築工事業の㈱瀬戸山組(鹿児島県肝属郡南大隅町)と同社代表取締役を労働安全衛生法第59条(安全衛生教育)違反の容疑で鹿児島地検鹿屋支部に書類送検した。平成28年6月、同社労働者が立木の伐採作業中に死亡する労働災害が発生している。

 被災者はチェーンソーで木を伐倒した際、切り倒した木と一緒に倒れてきた別の木が激突し、頭部を強打した。同労基署が災害調査を行うなかで、安全衛生教育を実施していないことが発覚している。

【平成28年12月2日送検】

労働新聞社引用

このような事故を起こさないためにも、特別教育を受講する必要性及び、作業主任者を配置する意義をしっかりと理解していく必要があります。

チェンソーにおススメ・必須の防護チャプス

 
千尋さん保険屋
こんな事故を防止するためには?
 
ネコマル
キックバックが怖いんですよ

チェーンソーではキックバックした際に足を切る等の労災も多く事業者に、チェーンソーによる伐木作業等を行う労働者に下肢の切創防止用保護衣を着用させること、太ももの切断等で大量出血による労災等も多く、労働者には当該切創防止用保護衣を着用することが義務となっています。他にも緊急時の対応の方法等も併せて勉強を行います。

しかし、人の目で事前に事故を防ぐのは完璧ではありません。

その為には保護具は必須ですね

そこで、工具そのものの安全性を高める必要があります。エンジン式は当然ながら馬力ありますし、コード付きの機械もあります。そのなかで手軽に使うぐらいであればこちらですね

エンジン式のチェンソーはこのような商品です

特にマキタの充電式チェーンソーはコードレスなので作業中にコードが絡んだり、切ってしまうことがないのでより作業を集中して行うことができます。

また、充電式だとパワーが足りないのでは?と感じるかもしれませんが、マキタ充電バッテリーはパワーがあるのでアダプタ式に引けをとらないほどの作業性があります。

軽量にも優れているので是非チェックしてみてください。

チェーンソーの特別教育受講内容で知っておく改定内容

 
千尋さん保険屋
やっぱり危険なんですね
 
ネコマル
法が都度変わるので安全対策に変化してきてます

労働災害が多いためチェーンソーの取り扱いの労働安全衛生規則の一部が改正されました以前取得した伐木等作業の特別教育は令和2年8月1日以降無となり、伐木作業に就くことが出来なくなりました。

経過措置として特別教育を修了した方については、講習(補講) を受けることにより資格の継続が可能でしたが、すでに補講期間は終わっており、事業主や作業を管理する人は作業をする方の資格を再度確認する必要があります。

昔、受講したから大丈夫と受講しなかった場合に事故が発生すると大変なことになりますので、改正前に受けた方は再度受講するようにしましょう。

法の改定の中の大きな内容としては、下の記事に書かれているのでチェックしてみてください。

関連記事

この記事では、電動工具を使用するにも、特別教育を受講しないといけないのか解説していきたいと思います。また、振動工具を取り扱う場合、将来的に病気や後遺症に苦しむ可能性があることと考えた上で、特別教育を受ける必要性も合わせて解説してい[…]

振動工具を取り扱うなら特別教育が必要?その受講方法と資格の内容について解説・必要な安全教育とは?

チェンソー資格の正式名称は?

こちらですが、実は正式名称はバラバラです。例えばですが「立木の伐木作業者(たちきのばつぼくさぎょうしゃ)」(チェーンソー作業者)の特別教育と呼ばれていることもあれば、チェーンソーによる伐木等特別教育などと記載されていますが、厚生労働には特に名称は明記されていません

チェーンソー特別教育受講条件は?

 
千尋さん保険屋
実際の講習内容は?
 
ネコマル
2日間の講習になりますね

受講の方法は18歳以上であれば誰でも受講可能です

講習期間によって若干時間が違いますが、法律で決められている学科と実技のカリキュラムはこのようになります。

チェーンソー特別教育受講学科として

  • 伐木作業に関する知識4時間
  • チェーンソーに関する知識2時間
  • 振動障害及びその予防に関する知識2時間
  • 関係法令1時間

チェーンソー特別教育受講実技として

  • チェーンソーの点検及び整備2時
  • チェーンソーの操作2時間
  • 伐木等の方法5時間

他にも、林業の現場で活躍するのであれば様々な資格を有します。

例えば、林業は山林で多く作業をするのでこうした車両資格を持っておくと作業を効率よく進められる貴重な人材として確保されるようになるのではないかと思います。

関連記事

この記事では、マニアックな資格不整地運搬車である「クローラダンプ(キャリアダンプ)」の資格を取得する方法について解説していきたいと思います。また、キャリアダンプとはどういったものか、その特徴やどういったところで活躍するのかなども合[…]

不整地運搬車キャリアダンプを運転できる資格取得方法について

また、林業に従事じていくのであれば、作業主任者としての資格も持っておくととても重宝されます。

以下に林業作業主任者について解説しているので是非、チェックしてみてください。

関連記事

近年、世界的に木材価格が高騰してきたことが日本でも影響を及ぼしているニュースが取り上げられました。一方で林業に携わる就労者が減少傾向であることも現実問題として取り上げられています。そこで、様々な面から注目される林業、なかで[…]

林業架線作業主任者ってどんな仕事?技能講習 取得を仕事内容から資格まで分かりやすく解説

資格取得したらやはり単価と給与はベースアップしたいところです。私も実際3回も転職してます。

ただ、なかなか転職サイトをみてガテン系に特化した求人が少ないですよ。

そこで、建設業に特化した正社員求人が満載のこちらのサイトを紹介します。登録しておくと、職人や施工管理などさまざまな職種から求人を検索できるのであなたの希望する求人を見つけやすくなります。

新しい仕事をこちらで登録してチェックしてみましょう。



では、倒木という作業についても合わせてまとめていますので合わせてチェックしてみてください。