施工管理技士の1級試験過去問10年分をブログにまとめました。最新の年度から平成22年度までの問題を手に入れることができます。受験対策にお役立てください。建設機械施工技士としてスキルアップを目指す方に最適です。
求められるスキルは年々レベルアップしているので、自分自身の知識が求められているレベルに達しているのかを知るためにも是非資格取得をしておきたいところではないでしょうか。
ここでは、1級建設機械施工技士における過去問題をまとめていますので、是非これから受験を検討している方は参考にしてみてください。
1級建設機械施工管理技士とは?

建設機械施工管理技士とは、建設機械を使った施工指導・監督業務など大規模な建設現場の管理を担うために必要な職人です。
建設機械施工管理技士になるためには、JCMA(一般社団法人日本建設機械施工協会)が運営する「1・2級建設機械施工管理技術検定試験」を受験して資格を取得する必要があります。
1級建設機械施工管理技士の資格を取得すると、建設に関わる機械を全て扱うことができるだけでなく、大規模な建設現場の管理責任者として活躍することもできるので建設機械のスペシャリストを目指すのであれば取得するべき資格だといえるでしょう。
検定試験の概要
受験資格について
【第一次検定・第二次検定】令和5年度に第一次検定と第二次検定を受検する方
[1級][2級]
1級、2級ともに受検資格要件となる実務経験年数を満たしている方
【第一次検定のみ】令和5年度に第一次検定だけを受検する方
[1級]
次のいずれかに該当する方
・受検資格要件となる実務経験年数を満たしている方
・令和4年度までの2級合格者(建設機械施工管理第二次検定または建設機械施工技術検定の合格者に限る)
[2級]
・令和 6 年 3 月31日時点で満17歳以上であれば、どなたでも受検できます。
【第二次検定のみ】令和5年度に第二次検定だけを受検する方
[1級]
・令和3年度以降の第一検定の合格者(第二次検定の受検資格要件となる実務経験年数を満たす方に限る)
[2級]
次のいずれかに該当する方
・令和3年度以降の第一検定の合格者(第二次検定の受検資格要件となる実務経験年数を満たす方に限る)
・平成28年度以降の学科試験合格者で、令和3年度までに実地試験もしくは第二次検定を受検しておらず、当該年度に第一次検定の免除を受け第二次検定を受検しようとする方(第二次検定の受検資格要件となる実務経験年数を満たす方に限る)
受験資格はこちらをチェック
試験方法
【第一次検定】
マークシート形式で56問のうち50問を選択して解答する。28問以上(得点率56%以上)で合格する
【第二次検定】
- 記述形式の試験…必須問題と選択問題を解答する。合格基準は60%以上
- 実技形式の試験…指定された実機を使用した運転試験
一次検定においては、30%前後の合格率とされていますが、二次検定においては60%~80%前後を推移しています。
1級建設機械施工管理技士:PDF過去問5年分
では。さっそく問題の方をチェックしていきましょう。まずは令和4年の昨年の問題をアップしていきます。と問題の前にパソコンだと閲覧しながら勉強もしやすいですが、携帯だと過去問の量が多いので見にくいとの意見もあり各年度に再度まとめ直しましたので各個別年度を利用してもらえればと思いますます
こちらのページからジャンプしてチェックしてみてください
1級建設機械施工管理技士/試験対策におススメ通信講座
株式会社ディーラーニングの独学サポート事務局では、1級建設機械施工管理技士試験対策におすすめの通信講座を提供しています。
この通信講座は、自宅や外出先など、自分のペースで学習を進めることができるため、忙しい方や地理的に通学が難しい方にも最適です。
また、豊富な教材や資料、専門家からのサポートも受けられるため、効率的かつ効果的な学習が可能です。試験に向けて徹底的に準備をしたい方や、限られた時間の中で効果的に知識を吸収したい方にとって、この通信講座は合格に近道となるでしょう。
1級建設機械施工管理技士の資格取得は、建設業界でのキャリアアップや求人へのアピールポイントとしても高く評価されており、この通信講座を活用することで、確実に合格への道を歩むことができるでしょう。
株式会社ディーラーニングの独学サポート事務局が提供する試験対策通信講座は、試験合格を目指す方にとって頼れる味方となること間違いありません。
1級建設機械施工管理技士(現場)で役に立つサイトはこちら
パソコンとスマートフォンを組み合わせて活用することで、1級建設機械施工技士の択一試験に効率的に対策することが可能です。
2025年度版の学習セットである「スタディトライ」は、パソコンとスマートフォンのダブル学習をサポートし、受験者が最適な形で学習を進めることができます。
この画期的な学習システムは、いつでもどこでも学習が可能なため、忙しい現代社会においても効果的に試験対策を行うことができます。
パソコンを使って細かい問題の解説や復習を行い、スマートフォンを利用して暇な時間に学習を進めることで、効率的かつ効果的な学習が実現できます。
この学習セットを活用することで、1級建設機械施工技士の択一試験に合格するための知識と理解を確実に身に付けることができるでしょう。パソコンとスマートフォンを有効活用して、効率的な学習と試験対策を行い、目標の合格を勝ち取りましょう。
現場で職人不足を解決するにはこちら | 現場では今職人不足、その問題を解決してくれるのがこちら |
現場で本当に役立つ工具・治具・アイテム | 私が作成している別サイトです。こちらから職人が欲しい便利アイテムを紹介 |
おすすめのテキストはこちら | 人気のおススメのテキストはこちらからチェック |
1級建設機械過去問10年分PDFダウンロード
1級建設機械施工管理技士になるなら過去問題から始めよう
今回は、1級建設機械施工管理技士試験対策に必要となる過去問題をまとめていきました。
施工管理技士試験は、実務経験を積みながらもしっかりと実務に特化した知識を求められる国家資格です。
合格基準はやや難しめであるものの、参考書や過去問題を繰り返し読み解いていくことで合格することも夢ではありません。
通信講座や独学サポート講座もありますが様々なツールを利用しながら、是非合格して大規模な建設現場の管理を担うようキャリアアップしていきましょう。