林業架線作業主任者ってどんな仕事?技能講習 取得を仕事内容から資格まで分かりやすく解説

高性能林業機械を運転する為に必要な資格

 
ネコマル
林業資格はこんな感じです
 
千尋さん保険屋
イロイロと必要なんですね

重機を取り扱うのみであれば、大型免許など取得していれば運転ができますが、作業として扱うのであればそれだけでは仕事をすることはできません。

先述したように高性能林業機械もユンボやパワーショベルを扱うように

林業に関わる特別教育】+【αの技能講習】

車両系、不整地、クレーンなど)を受講・取得しなければならないという規則が定められているということには変わりありません。

高性能林業機械を使用するために必要な運転技能講習一例

は資格として有しておくと良いでしょう。(リンク先を押すと詳しい内容が分かります)

高性能林業機械特別教育などのスイングヤーダー等

 
ネコマル
やっときました架線はこれ
 
千尋さん保険屋
やっと最初に聞いたことが

木材を集めるときに機械が入らない場所は、森の中だからありますよね。大きなクレーンも入らないので切り出した木材を人力で担いで運搬とも行きませんよね。その為、ワイヤーロープとウィンチを使って木材を吊りだして運搬して行きます。

このようにスイングヤーダとからタワー・タワーヤーダーを架設する知識が必要になります。

林業で取得しておきたい特別教育はこの3つ

  1. 走行集機械(フォワーダ・集材車・集材用トラクターなど)
  2. 伐木等機械(プロセッサ・ハーベスタ・フェラーバンチャー・グラップルソー・集積用ラップル)
  3. 簡易下線集装置の運転または下線集材機械の運転業務(スイングヤーダー・タワーヤーダー・木寄せウインチ)

は受講しておくと良いでしょう。

それぞれ、特別教育について解説していきます。

 
千尋さん保険屋
ワイヤーの知識も必要なんだ
 
ネコマル
特別教育はこちらですね

その①「走行集機械」の特別教育

走行集材機械に関する知識、走行集材機械の走行及び作業に関する装置の行動及び取り扱いの方法に関する知識などの学科講習を計6時間行います。

その後、走行集材機械の走行操作、走行集材機械の作業のための装置操作などの実技を計6時間受講します。

その②「伐木等機械」の特別教育

、伐木機械に関する機械、伐木機械の走行及び作業に関する装置の構造及び取り扱いの方法に関する知識、伐木機械の作業に関する知識などの学科を計6時間行います。

その後、伐木機械の走行の操作、伐木機械の作業のための装置の操作などの実技を計6時間受講します。

その③「簡易下線集装置の運転または下線集材機械の運転業務」の特別教育

簡易架線集材装置の集材機及び架線集材機械に関する知識、架線集材機械の走行及び作業に関する装置の構造及び取り扱いの方法に関する知識などの学科を計6時間行います。

その後、架線集材機械の走行操作、簡易架線集材装置の集材機の運転及び架線集材機械の作業のための装置の操作、ワイヤーロープの取り扱いなどの実技を計8時間受講します。

この3つは運転するにあたり必要になってきます

林業架線作業主任者の受講する方法

 
千尋さん保険屋
では作業主任者ですね
 
ネコマル
お待たせしました

では、林業架線作業主任者の免許を取得する方法を解説していきます。

免許を取得するための受験資格は不要なので、誰でも受験をすることができます。

林業架線作業主任者試験概要

試験科目 出題数 試験時間内容

機械集材装置及び運材索道に関する知識 10問 3時間(科目免除者は2時間15分)

林業架線作業に関する知識 10問

関係法令 10問

林業架線作業に必要な力学に関する知識 10問

※専攻科目等により一部科目免除を受けられる場合があります。

受験資格(林業架線作業主任者)

試験は、厚生労働大臣の指定を受け、免許試験などを実施している公益財団法人安全衛生技術試験協会が行います

参考:『機械集材装置運転業務従事者安全衛生教育について

林業架線作業主任者の交付

試験合格者は、林業架線作業の業務に3年以上従事した経験を有することを証する書類を添付し、都道府県労働局長に免許申請することで、労働安全衛生法による免許証を受けることができます。

資格と勉強も必要でも好きなことで遊びたい(遊びの経験は人生の投資と思う)

一番は楽しく遊びたいのが一番ですね。建設業では家族もっている人もいますし、友達も当然いる方もいます。しかし問題は・・・
遊ぶ時間が合わないということが多々あります。

私もそうでした。夜勤とか日勤でも残業でクタクタ・・・

本当にやりたかったこと・・・たくさんあります。

あとから後悔:やっておいた方がよかった事その1

現場やってるから大丈夫とか勝手な思いで、飲み食いして気づいたらお腹ポッコリして、正直おじさんになってしまった。

その1:健康作り

 

 

 

あとから後悔:やっておいた方がよかった事その2

現場やってると現場に夢中になって家庭と向き合わない・時間が取れない現場も都合よく合わせてくれない。

あそこに行きたいと思うなら早めにいくのがおススメですね

その2:旅行

あとから後悔:やっておいた方がよかった事その3

一番は彼女も作るのも大変だし携帯で探してみるのも今の時代にあっているのでおススメですね。

その3:彼女つくり

あとから後悔:やっておいた方がよかった事その4

職人さんでも改造して人とかもいますし、現場監督でアウトドアが好きって人には車は一番興味があると思います。

私も見栄えだけの為に安い外車・・もう10年近く乗ってる・・・

その4 少しいい車乗りたい

資格取得して給与あげて生活レベルをアップしましょう

現場で働いてる以上は、いつも我慢。

他にもいいものを食べて、普段はいい服を着て少しでも楽に生活したいのが本音ですよね。少し余談でしたが資格取得と趣味も大切に

まとめ

今回は、林業架線作業主任者と林業機械について解説していきました。

まとめますと、

  • 林業架線作業主任者とは、労働安全衛生法に基づく作業主任者の一つ
  • 機械集材装置若しくは運材索道の組立て、解体、変更若しくは修理の作業又はこれらの設備による集材若しくは運材の作業を行う際の作業主任者となる
  • 林業機械・高性能林業機械を扱うのなら運転技能講習+特別教育を受講する規則がある
  • 安全性・作業効率性・身体負担軽減を目的とした高性能林業機械なども扱う
  • 林業架線作業主任者免許受験資格はなく、誰でも受けられる
  • ただし、免許交付の際は林業架線作業に3年以上従事したことを証明しなければならないので、未経験では受験できない

ですね。

世界的な木材高騰に伴い、ますます林業という仕事が注目されてきています。

この記事で、身近に携わっていて意外と知らない林業という仕事内容に注目してみてもよいのではないかと思います。