知識と技術を身につけたい方へ!建築大工技能士資格解説

大工としてキャリアアップするには、大工に関する資格が必要不可欠です。

ただ、大工に関する資格は多種多様で、どの資格を優先して取得すればいいのかよく分からない部分が多いのではないかと思います。

そこで、今回は大工さんとして持っておくとよい「建築大工技能士」と「プレハブマイスター」の資格について解説していきたいと思います。

是非、大工としてキャリアアップする際に活用してみてください。

このブログを見て連絡してきた、練馬の新人保険屋さんの千尋(ちひろ)さん。

建設業の実態教えて欲しいと言われてブログを一緒にやることになりました

 
千尋さん保険屋
今回は大工さんのお話ですね
 
ネコマル
そうです。大工さんにスポットあててみます

建築大工が資格を取得する必要性

よく「大工には資格が必要ない、未経験でも大工として働くことができる」と聞いたことがあるのではないかと思います。

確かに未経験で大工としての作業に従事することができますが、いずれ大工として親方になるためには様々な資格を取得しておかなければいけません。

こうした背景から、大工として作業に従事するためにも資格を取得しておきましょう

まずは、必ず使う丸のこは必須です

丸のこ等取扱い作業従事者は特別教育を受けるべき?特別教育の重要性について解説!

関連記事

この記事では、丸のこのキックバックや取り扱いに関しての安全作業や、丸のこの刃の種類や特別教育を受ける必要性と受講方法などをまとめていきます。丸ノコって最近DIYでもよく使われているから一般の人でも使っているのに特別教育なんて受ける[…]

丸のこ資格・特別教育の内容とは?

昨今、ハウスメーカーにも「建設キャリアアップシステム」と呼ばれる技能者判定システムが導入されているので、より資格の重要性が増してきています。

関連記事

この記事では、建設キャリアアップシステムにおける建築大工として作業に従事ための能力評価基準をそれぞれのレベルに必要な基準を解説していきます。と、自身のキャリア形成で将来的に「大きな仕事に就きたい」「今の仕事環境では不安だ」などと考[…]

建設キャリアアップシステム:建築大工/登録建築大工基幹技能者の資格取得するメリットとは?スキルアップを解説

資格の取得は転職にも有利

 
千尋さん保険屋
大工さんってハンマーとノコギリのイメージ
 
ネコマル
様々道具・工具を使いますよ

大工に関する資格を取得することは、こうした転職サイトでも有利に働きます。

簡単に仕事がさせます
 
建築大工さん
評価: 4.0資格は何個か取得していましたが、転職サイトを見ると保有資格で単価アップできる仕事が多数ありました。今 迷ってますが数社絞り申し込みしてみようと思います

他業界と同じく、資格を取得している人は転職でも有利に働きます。

是非、転職をしてキャリア形成を検討しているのであれば、資格を取得することをおすすめします。

木造建築物の組立て等作業主任者などのような資格も取得するべきですが、今回はプレハブマイスターと建築大工技能士という資格をご紹介していきます。

関連記事

この記事では、木造建築の現場監督するのに必要な「木造建築物の組立て等作業主任者」という資格について解説していきたいと思います。大工さんや宮大工など、木造建築に関わる現場では必須の資格になります。木造建築といえば最近では、隈[…]

木造建築物の組立て等作業主任者 ってどんな資格?仕事内容から 技能講習資格 取得方法

大工の資格-プレハブ建築マイスターとは?-

 
千尋さん保険屋
プレハブ?
 
ネコマル
主にハウスメーカーを主体した資格です

プレハブマイスターという資格は、通称「プレハブ建築マイスター」です。

プレハブ住宅とは、可能な限り工場で部材を生産、加工、組立を行う方式で、プレハブ住宅メーカーは、商品開発から営業・設計・生産・施工・アフターサービスまで一貫した生産供給体制を確立し、ハード面での優れた技術開発、工場生産品質や現場施工品質の確保、さらには入居後のきめ細かなアフターサービスの実施により、お客様の高い信頼性を勝ち得ています。

プレハブ住宅の基本性能(住宅部会)|一般社団法人プレハブ建築協会 (purekyo.or.jp)

一般社団法人プレハブ建築協会がプレハブ建築に従事する際に必要な技能・技術に優れた技術者を認定することで取得できる資格です。

この資格を取得していると、プレハブ建築の品質や安全衛生に熟知していると認められ、各技術者との連携管理や適切な評価を受けられるようになります。

ズ・セキスイハイム・積水ハウス・大成建設ハウジング・大和ハウス工業・トヨタホーム・トヨタT&S建設・パナソニックホームズ・ミサワホーム・レスコハウス

こちらの上記企業が正会員の団体が運営しています。

プレハブ建築マイスターの資格を取得するには?

元請会社が推薦会社となって候補者となる大工技能者を選んでいきます。

 
千尋さん保険屋
えっ?自分では取得出来ないの?
 
ネコマル
そこが問題ですね

取得条件(推薦条件)

取得条件としては以下の通りになります。

  • 現場就業期間:7年
  • 職長または班長としての就業 期間:6ヵ月
  • 刑の執行終了若しくは刑の免除を受けてからの期間が基準未満で犯罪容疑者でないこと ・反社会的勢力との関係を有していないこと
  • プレハブ建築大工としての技能・技術が他 の者と比較して優れていること (裏付け資料)
  • 資格、免許等・技能競技大会等入賞歴・ 表彰等・指導経験自社の大工技能者として必要な資格・ 講習等
  • 内完工検査重大不具合件数 ・重大不具合指摘ゼロ(直近 1年分)
  • 資格 ・職長・安全衛生責任者教育修了者
関連記事

この記事では、職長安全安全衛生責任者と職長の違いについて解説していきたいと思います。また、現場での統括安全の重要性なども合わせて解説していきたいと思います。と、実際どんな資格内容なのかよく分からないですよね。そこで[…]

職長・安全衛生管理責任者の資格の受講内容と取得するメリットやその重要性について解説

プレハブ建築マイスター取得の流れ

取得の流れとしてはこのようになります。

  1. WEB登録(申込み)受付開始
  2. 認定審査手数料納付、推薦書類受付(郵送)締切(消印有効) 書類は郵送
  3. 推薦書類不備チェック
  4. プレハブ建築マイスター審査委員会にて審査
  5. 審査結果通知書・認定証送付

特に試験や技能試験などなく、推薦を受けられることができれば取得することができます。

プレハブマイスターの資格はハウスメーカーが基準?

 
千尋さん保険屋
資格なんですから公平にした方が・・
 
ネコマル
それは、そう思いますね

プレハブマイスターの資格はハウスメーカーの推薦なのは、少し疑問が残りますね

積水や旭化成とかがメイン団体のプレハブ建築協会内で審査なので、推薦でしか取得出来ない資格は必要なのかなと思います。

個人的には、ハウスメーカーがゼネコンに追いつかない理由はここではないかと思います。

余談:ハウスメーカーの監督は大工の職人弱い・甘い

 
千尋さん保険屋
ハウスメーカーってどんな感じですか?
 
ネコマル
結構閉塞的な環境ですね

積水ハウスなら積和建設があり、旭化成なら旭化成住宅建設とかで元請けの監督はどうしても大工ばかりを重宝して、水道や電気とかの仕上げ工事とかは、すごく酷い扱いをします。

短い工期の現場も多く、基礎・建て方(骨組み)・大工内装と進んでいく中で遅れも多く、最後の仕上げを行う外構などの分業業者は短い工期しかないのに、雨でも外で工事したりしないとダメな状況になんることもあり安全・品質やコストで叩かれています。

まだ、子会社以外にも地場の工務店に依頼せざるを得ないハウスメーカーは監督は工務店には頼り、更に監督として決断出来ない人も中にはいます。

ハウスメーカーの監督はゼネコンの監督とは、やりかたも大きく違うんので大変ですね。

関連記事

この記事では、丸ノコでも携帯式の工具について解説していきます。また、携帯式の丸ノコではどういったものがおすすめなのか選ぶポイントとおすすめの最新機種を紹介していきたいと思います。[sitecard subtitle=関連記[…]

最新機種と選び方のポイントを解説:丸のこ等取扱いする特別教育とDIYで使いやすい機械選び方は?125mm・165mmどちら?

次は大工職人なら取得したい技能士に関してまとめてみました。技能士がどれほど活躍出来る資格なのかチェックしてみてください。



大工の資格-建築大工施工技能士とは?-

 
ネコマル
大工が保有した方がいい資格は?
 
undefined
この資格なら間違いないですね

建築大工技能士とは、木造建築の大工工事に必要な技術を認定する国家資格です。建築大工技能士には1級・2級・3級があります。

1級建築大工技能士の受験資格

  • 7年以上の実務経験
  • 2級合格後2年以上の実務経験
  • 3級合格後4年以上の実務経験が求められます。ただし、学歴によって実務年数が異なりますので受験資格があるかどうかを再度確認

2級建築大工技能士の受験資格

  • 実務経験2年以上
  • 3級合格者に受験資格がありますが、こちらも学歴によっては実務経験が不要な場合もあり

3級建築大工技能士の受験資格

  • 原則として実務経験6か月とされていますが、実務経験や学歴が問われないケースもあります。

建築大工技能士の試験科目

建築大工職の専門性を反映したものとなっております、<建築構造・技法・施行法関連><材料>は、 各職種が扱う建築物・作業に即した知識が問われるため特徴的な内容となっており、別個に試験対策をする必要があります。

<建築構造・技法・施工・法関連>

「建築構造」科目の細目では、木造・鉄 骨 造・鉄 筋コンクリート造・その 他 建 築 物 の種類及び特徴について構造力学の基礎理論も、力・ 荷重・応力等も知識が必要になる「規矩術」では、建築大工職種の基本知識及びさ しがねの使用法や「施工法」は工事に使用する機械及び器 工具、施工計画、工事の種類及び工程等などいろいろ問題が出てきます。

<材料>

建築大工職種木材の材質、物理的及び力学的 性質についての詳細な知識や木材加工品の種類・規格・性質・用途 等 なども問題に出てきます。工事に使用する材 料の種類、規格、寸法、性質及び用途に ついて、詳細な知識が問われます。

<製図>

各種設計図面の読図、表示記号について の詳細な知識が問われている。日本工業規格の建築製図通則について詳 細な知識が問われるので難しい試験です。

試験の詳しい概要については、こちらの主催HPで確認しておくようにしましょう。

また、試験対策としてこうした対策本もあるので、活用してみてください。

資格と勉強も必要でも好きなことで遊びたい(遊びの経験は人生の投資と思う)

一番は楽しく遊びたいのが一番ですね。建設業では家族もっている人もいますし、友達も当然いる方もいます。しかし問題は・・・
遊ぶ時間が合わないということが多々あります。

私もそうでした。夜勤とか日勤でも残業でクタクタ・・・

本当にやりたかったこと・・・たくさんあります。

あとから後悔:やっておいた方がよかった事その1

現場やってるから大丈夫とか勝手な思いで、飲み食いして気づいたらお腹ポッコリして、正直おじさんになってしまった。

その1:健康作り

 

 

 

あとから後悔:やっておいた方がよかった事その2

現場やってると現場に夢中になって家庭と向き合わない・時間が取れない現場も都合よく合わせてくれない。

あそこに行きたいと思うなら早めにいくのがおススメですね

その2:旅行

あとから後悔:やっておいた方がよかった事その3

一番は彼女も作るのも大変だし携帯で探してみるのも今の時代にあっているのでおススメですね。

その3:彼女つくり

あとから後悔:やっておいた方がよかった事その4

職人さんでも改造して人とかもいますし、現場監督でアウトドアが好きって人には車は一番興味があると思います。

私も見栄えだけの為に安い外車・・もう10年近く乗ってる・・・

その4 少しいい車乗りたい

資格取得して給与あげて生活レベルをアップしましょう

現場で働いてる以上は、いつも我慢。

他にもいいものを食べて、普段はいい服を着て少しでも楽に生活したいのが本音ですよね。少し余談でしたが資格取得と趣味も大切に

まとめ

今回は大工として取得しておくと良い「建築大工技能士」と「プレハブマイスター」の資格を取得する方法について解説していきました。

大工として、工具を正しく扱う知識や作業する上で知っておくべき知識など、求められることが多い職種でもあります。

資格を取得するとキャリアアップするメリットがあるだけでなく、大工として知っておくべき知識も学ぶことができます。

是非、資格を取得する際に活用してみてください。