建設キャリアアップシステム:建築大工/登録建築大工基幹技能者の資格取得するメリットとは?スキルアップを解説

建設キャリアアップシステム:建築大工の能力評価基準/レベル2

 
千尋さん保険屋
なんかレベル3は難しいですね
 
ネコマル
レベル2は比較的に容易です

就業日数

建設キャリアアップシステムレベル2になるには就業日数3年(645日)の経験が必要です。

必要資格

こちらの資格を必要とします。

建築大工としては、丸ノコの特別教育は受講するべきだといえます。

関連記事

この記事では、丸のこのキックバックや取り扱いに関しての安全作業や、丸のこの刃の種類や特別教育を受ける必要性と受講方法などをまとめていきます。丸ノコって最近DIYでもよく使われているから一般の人でも使っているのに特別教育なんて受ける[…]

丸のこ資格・特別教育の内容とは?

建設キャリアアップシステム:建築大工/能力評価基 レベル1

建設キャリアアップシステムに技能者登録され、かつ、レベル2から4までの判定を受けていない技能者で、まだ経験をこれから積む人や、判定を受けて無い人はレベル1になります。

大工の道具はどんな工具?を使うのか

以前の大工の道具はこんな道具を必ず持っていましたよね。定番アイテムと言う道具でしたが

  • 鋸(のこぎり)
  • 墨壺
  • 鉋(かんな)
  • 差し金
  • ちょうな
  • 玄能(カナヅチ)
  • ノミ

以前はこんな道具を使っていましたがどんどん進化してますね。自動化・機械化していきますね

  • 鋸(のこぎり)は、丸のこやジグソーなどの電動工具が主流ですね。
  • 墨壺は、レーザーで縦横のグリーンレーザーで墨出しも楽ですね
  • 鉋(かんな)こちらも電動カンナに代わり、かんな掛けしてるのは見なくなりました
  • 差し金も使えない大工も見かけます。すべてプレカットの場合も多くなってますから
  • ちょうな・・・これはまったく、見かけないですね。
  • 玄能(カナヅチ)はエアー工具等にも様変わりしてきてます。釘じゃなくネイルですから
  • ノミ・・・こちらも使ってる大工は少ないですね。。

建設キャリアアップシステム:建築大工は転職可能?

資格取得したらやはり単価と給与はベースアップしたいところです。私も実際3回も転職してます。

ただ、なかなか転職サイトをみても建設業に特化した求人が少ないですよ。

そこで、建設業に特化した正社員求人が満載のこちらのサイトを紹介します。登録しておくと、職人や施工管理など81種類の職種から求人を検索できるのであなたの希望する求人を見つけやすくなります。

新しい仕事をこちらで登録してチェックしてみましょう。

建設キャリアアップシステム 建築大工 申し込みと料金等

建設キャリアアップを運用している建設業振興基金の建設キャリアアップのHPは以下を参考にしてください。

建築大工:建設キャリアアップ/詳細リンク先

建設キャリアアップ:建築大工/事業者登録

建設キャリアアップ:建築大工/技能者登録

申請の書類やQ&A等が記載されておりますのでご活用下さい。

まとめ

今回は、建設キャリアアップシステムにおける建築大工としての能力評価基準と登録基幹技能者になるための条件を解説していきました。

今回のまとめはこちらになります。

  • レベル4
    • 就業日数:就業日数10年(2150日)職長として3年(645日)
    • 必要資格:下記のいずれかの資格を取得
      • 登録建築大工基幹技能者
      • 優秀施工者国土交通大臣顕彰(建設マスター)
      • 安全優良職長厚生労働大臣顕彰
      • 卓越した技能者(現代の名工)
      • 技能グランプリ(金賞・銀賞・銅賞・敢闘賞)
  • レベル3
  • レベル2
  • 登録基幹技能者
    • 就業日数
      • 建築大工職種において 10年以上の実務経験があること
      • 実務経験のうち3年以上の職長(棟梁)経験があること
    • 必要資格
      • 一級建築大工技能士
      • 一級・二級建築施工管理技士
      • 一級・二級・木造建築士
      • プレハブ建築マイスター
      • 枠組壁建築技能士

建築大工となると、幅広い資格を求められる上、技術力が左右する職種でもあります。

経験年数も多く求められるので、レベルアップするまでに長い道のりに感じるかもしれません。

ですが、資格を一つでも多くとればキャリアアップにもつながりますし、転職する際も有利に働きます。

是非、レベルアップするためにも資格を取得して士視野を広げてみましょう。