この記事では、橋梁架設工事に必要な作業資格である「鋼橋架設作業主任者」の資格の取得方法と、橋梁工事の橋の架設方法を解説していきます。
毎日、どこかで利用している橋ですが橋の施工は、「架設工事」といわれて専門的職種の知恵と土木的な技術力がすごく詰まっています。
そこで、橋梁架設工事に必要な作業資格の取得方法と、橋梁工事の橋の架設方法や対策について解説していきたいと思います。
今回の技能講習は、鋼橋架設工事の施工に伴う作業主任者講習になりますが鋼橋架設工事は読んで文字のごとく、鉄の橋になりますが、橋には他にもPC桁とかいろいろあります。
鋼橋架設工事の独特な呼び方解説
今回は鋼橋架設工事についてまとめていきます。
①橋桁・鉄骨等を制作する『ファブ』とは?
橋桁・鉄骨等を制作は、「ファブ」と言われる制作工場で国土交通大臣の指定工場で作成されます。
ここで作成されて現場に納品されます。
現場には建設業許可の看板とは他にこの制作工場の看板も掲示されていますので仮囲い等に貼ってあります。
「ファブリケーター」と言われ、JFEなど大手の企業が鉄骨制作工場としては有名です。
②作成された橋桁等を架設する橋梁鳶
このような工場で作成された橋桁はトラックなどで現場へ運搬されて、様々な現場状況や環境に応じて施工方法が検討されて工事されていきます。
では実際に橋の架設にはどのような工法があるかまとめて行きたいと思いますが、その中でこの運ばれてきたものを現場で組立るのが鳶でも重量鳶・橋梁架設鳶になります。
この中でも作業の指揮をするのが鋼橋架設作業主任者になります。
鋼橋架設作業主任者技能講習の受講資格と職務内容について: 詳細解説
橋梁架設工事にはいろいろな設置方法があるのでこのあとにまとめて行きます
橋梁工事は架設だけでなく足場の施工吊り足場や張り出し足場など仮設工事も重要になります。
足場組立特別教育の受講方法と作業主任者講習との違い現場での墜落転落災害を防ぐ方法とは?
橋桁設置後も仕上げに入る橋梁塗装工事や床版工事などのコンクリート・舗装工事など多くの施工が伴います。
常に現場ごとに架設条件は違いますので鋼橋架設工事の職長は施工方法と安全・品質などの知識を持たないと大きな労働災害につながる可能性があります。
その施工を指揮する作業主任者の受講は非常に大切です。その資格の取得の方法をまとめてみました。
鋼橋架設等作業主任者の役割と責務について
金属製の橋梁の上部構造(高さが5メートル以上又は橋梁の支間が30メートル以上)の架設、解体又は変更の作業を行うには鋼橋架設等作業主任者を選任しなければなりません。つまり橋の工事ではほとんど該当してきます。
鋼橋架設等作業主任者は、労働安全衛生法に定められた作業主任者のひとつであり、鋼橋架設等作業主任者技能講習を修了した者の中から事業者が選任します。
鋼橋架設作業主任者:受講資格
- 橋梁架設などの作業に3年以上従事した経験がある
- 大学や高等学校などにおいて、土木や建築に関する学科を専攻し卒業後、2年以上の鋼橋架設などの作業に従事した経験がある
- その他厚生労働大臣が定める者
鋼橋架設作業主任者技能講習についての詳細解説
- 作業の方法に関する知識
- 橋梁の種類、材料、構造、設計図及び工作図 工法の種類及び作業の方法 架設等に関わる点検の方法
- 工事用設備、機械、器具等に関する知識
- 工事用設備及び機械の取扱いや器具及び工具、電気
- 作業環境等に関する知識
- 墜落防止のための設備 落下物による危険防止のための措置 悪天候時における作業の方法 服装及び保護具
- 作業者に対する教育等に関する知識
- 作業者に対する教育及び指導の方法、作業標準、災害発生時における措置
- 関係法令
- 労働安全衛生法、労働安全衛生法施行令、労働安全衛生規則及びクレーン等安全規則中の関係条項
- 修了試験
免除科目のない人は計11時間の講習になり関連する資格の保有者は一部免除に該当する場合がありますが、鋼橋架設等の作業に3年以上従事した経験を有する等の受講資格が必要です。
橋梁架設工法の基本を理解するためのガイド
橋梁架設の基本:送り出し工法とは何か?
河が流れてい場所や建設箇所の下に道路道路などがあり、移動式クレーンやトラッククレーンが設置出来ない場合には、橋を組立する場所に更地の大きなスペースが必要になります。
そこで一度主桁と手延機を組み立てしてスペースがないと施工できない工法になります。
簡単に説明すると、イメージとして広いスペースにレールを並べて、桁を組んでレールで滑らせて前に押し出していくイメージになります。橋の先端に付けたガイド(手延機)を橋の橋脚に到着させていく桁本体を対岸に引き込んでいくイメージとなりますなります。
対岸で同様に広いスペースが必要になり、手延機を解体できる場所が必要になりますが、ゆっくりと押し出していくとので当然ながらクレーンのように吊って設置するよりかは、時間がかかります。
せり出していくので先端を前に押し出してる際に重さでズリ落ちない内容に、強度計算や施工の技術力が伴われます。
山岳地域における橋架設技術: ケーブルエレクション工法の有用性
谷や山間の橋梁仮設では、ベント設置やクレーンの配置などが出来ず、送り出し工法の広い敷地の確保が出来ない場所など現場条件などがあります。
崖や谷で、ベントが設置できない場合には両岸のに鉄塔設備を設置します。
この鉄塔にアンカーブロックを設置して両岸からワイヤー張りサーカスの綱渡りのような感じでワイヤーでロープを貼り、このロープに直接吊りが出来るようなケーブルクレーンを現場で組立して橋梁設置を行っていきます。
山岳部や渓谷など施工スペースも限られておりケーブルクレーンで架設を繰り返していきます。
取り付け部材を固定して仮固定としてワイヤーロープを利用して落下しないように直吊りして桁固定等などを進めていきます。
ウィンチの要領に似ていていますが、経験と知識をもった職人(技能者)でないと施工にはかなり危険が伴います
高度な架設技術:トラベラクレーン工法の魅力
この施工方法は高速道路や鉄道などでは、施工を見かける場合があります。
橋を施工する場所に移動式クレーンが設置できない場合には、桁のうえに直接クレーンを配置して、施工していきます。
施工としては、桁架設が進むにつれてクレーンが走行するため走行レーン(軌条)を設置してベントも必要に応じて逐次施工も必要になりますが、クレーンの支持設置する場所の強度や位置な確認して施工して施工しないと崩落する可能性も伴います。
クレーンは支持部分に設置されているので、材料の桁材は運搬台車(車両)で近くまで運ばれて施工されます。単純トラス桁が数径間あるなどの条件の場合など適用される架設工法です。
他にもある驚愕の施工方法を次にまとめて行きたい思いますので船で橋を運ぶ工法などや実際の事故などをまとめて行きますので是非チェックしてみてください
驚異的な技術:大型クレーンを用いた橋梁工事の施工
橋にはいろいろな施工方法がありましたね。河川をまたぐような、送り出し工法・ケーブルエレクション工法などもあり、クレーンと桁をかけては進むみたいな芋虫作戦みたい工法もありますがこちらはダイナミックな工法です。
海上での橋梁施工はとくに大型の船で橋が運ばれてきて、大きな海の上でクレーンで設置されたりしているのをテレビで見たことがあると思います。
この大きなクレーンはフローチングクレーンと呼ばれ、台船と呼ばれる船で橋を丸々運搬してきて、大型の船舶型クレーンを使用して架設する工法になります。
当然ながらかなりスケースの大きい施工になるので、一括してドカッと施工になるので一括架設とかも言われています。
これは見た目の通り、工期は短くなりますが海のうえでの作業になるので気象条件が左右されますが施工の一括化するには最適な工法になります。
ベント工法とクレーン吊り上げ:効率的な鋼橋架設方法の解説
トラッククレーンベント工法は、移動式クレーンで鋼製ベントと呼ばれる架台を一時的に橋脚の代わりになる受け台を組み上げます。
トラックやトレーラーで運ばれてきた鋼製の架設桁を移動式クレーンで吊り上げして、順番に組んで行きます。
橋桁を、ボルト(溶接)等で堅固に固定したら桁は繋がり、本来の橋脚と橋梁で支持されたら、このベントは解体します。施工的には多く採用される工法で、仮設レンタル会社からもレンタルしやすく仮設設備としては、短期間で施工も出来るの橋梁架設作業になります。
ただし、施工を間違ったり手順を見落とすと重大な災害も実際に発生しています。
橋の施工方法は沢山ありますね。ただ大きな橋桁を設置していく工事です。当然ながら危険な工事を伴います。その事例等と施工の責任書になる作業主任者の講習内容を。この次に紹介していきたいと思います。是非チェックしてみてください
安全管理の重要性:新名神高速道路有馬川橋橋桁落下事故
橋梁を支えるはずのベントが、転倒して橋桁ごと墜落したニュースはご存知でしょうか?
宝塚SAが人気な新名神ですが、ただこの高速道路工事では非常に大きな大惨事の事故が発生しています。
この事故は作業員10名が 死傷(死亡者2名、負傷者8名)した重大な労働災害で、更に国道通行止めを伴う公衆災害まで発生したとんでもない重大事故になります。
新しく開通した新名神は事故が頻繁に発生したのは知っている人も多いと思います。
西日本最大の店舗棟面積や西日本最大級の駐車台数となる宝塚北サービスエリア。宝塚市中心部「花のみち」周辺の南欧風景観をイメ…
平成26年4月22日16時30分頃、国道176号、有馬川及び 旧176号を横過する有馬川橋橋桁の降下作業準備中に何らかの原因により上り線橋桁(約120m、約 1,350t)が、国道176号上に落下した。あとからの調査で、桁を支えるベントが傾いた為に、橋桁が工事中に落下した。
非常に恐ろしい事故が発生したニュースは、まだ記憶に新しいです。
資格と勉強も必要でも好きなことで遊びたい(遊びの経験は人生の投資と思う)
一番は楽しく遊びたいのが一番ですね。建設業では家族もっている人もいますし、友達も当然いる方もいます。しかし問題は・・・遊ぶ時間が合わないということが多々あります。私もそうでした。夜勤とか日勤でも残業でクタクタ・・・本当にやりたかったこと・・・たくさんあります。
あとから後悔:やっておいた方がよかった事その1
現場やってるから大丈夫とか勝手な思いで、飲み食いして気づいたらお腹ポッコリして、正直おじさんになってしまった。
あとから後悔:やっておいた方がよかった事その2
現場やってると現場に夢中になって家庭と向き合わない・時間が取れない現場も都合よく合わせてくれない。あそこに行きたいと思うなら早めにいくのがおススメですね
あとから後悔:やっておいた方がよかった事その3
一番は彼女も作るのも大変だし携帯で探してみるのも今の時代にあっているのでおススメですね。
あとから後悔:やっておいた方がよかった事その4
職人さんでも改造して人とかもいますし、現場監督でアウトドアが好きって人には車は一番興味があると思います。私も見栄えだけの為に安い外車・・もう10年近く乗ってる・・・
資格取得して給与あげて生活レベルをアップしましょう
現場で働いてる以上は、いつも我慢。他にもいいものを食べて、普段はいい服を着て少しでも楽に生活したいのが本音ですよね。少し余談でしたが資格取得と趣味も大切に
橋梁架設工事作業主任者のまとめ
作業主任者講習と簡単にまとめられてる事が多いですが、橋梁架設工事は実際には作業環境や作業条件によって施工が大きく変わります。
作業主任者は、資格講習を取得したあとには作業経験をたくさん詰まないと現場で潰しが効かないです。
工法には、現場条件に合わせてベント工法や送り出し工法など様々な施工があります。是非いろいろ調べてもらえればと思います。