現場資格を取得!車両系建設機械杭打ち技能講習 受講資格と講習内容を解説!

この記事では、車輛系建設機械の中でも、基礎工事で扱う車両系建設機械の資格取得の方法や技能講習の内容について解説していきたいと思います。

また、基礎工事で使われる車両系建設機械にはどのようなものがあるかについても合わせて解説していきたいと思います。

基礎工事で扱う建設機械って何があるんだろう?くい打ち機かな?と、このように基礎工事で扱うものといえばユンボやダンプトラック、杭打ち機が思い浮かぶのではないかと思います。

 
ネコマル
基礎工事にも機械操作資格必要なんです
 
千尋さん保険屋
へぇ・・・

基礎工事でのひとつでもある、杭打ち工事では車輌系建設機械の基礎工事用の資格を取得しておく必要があります。

そこで、基礎の施工機械も含めながら資格の取得方法について解説していきたいと思います。

このブログは他にもこのようなことがまとめてあります。合わせて気になる記事を確認してみてください。全体を確認するにはこちら

車両系建設機械・基礎工事用とは?

車両系建設機械・基礎工事用とは?
車両系建設機械・基礎工事用とは?

車両建設機械(整地・運搬・積込)解体とは違う、杭工事に必要な建設機械の資格の内容について解説していきます。

車両系建設機械の基礎工事に伴う資格は講習で取得することができますが、この技能講習取得するには保有している資格によって取得時間が変わります。また、操縦する建設機械が3トン未満だと特別教育になります。

3トン以上の技能講習を受講すると大きな機械でも操作が可能になります。

 
千尋さん保険屋
3t以上・未満が重要なんですね
 
ネコマル
特別教育と技能講習の違いは大きいです

技能講習の時間は、受講資格によって違います。

また、受講資格は既に保有している資格によって違うのでしっかりチェックしてから受講するようにしましょう。

車両系建設機械/基礎技能講習:受講時間/9時間

受講資格は、移動式クレーン運転士免許所持者が対象になります。

車両系建設機械/基礎技能講習:受講時間/21時間

受講資格は、建設機械施工技士1級又は、2級(第1種~第5種)合格者が対象となります。

ちなみに、令和3年度から建設機械施工管理技士に名前が変わったので、資格の名称変更は把握しておくようにしましょう。

車両系建設機械/基礎技能講習:受講時間/25時間

受講資格は以下の資格を保有している方が対象となりますが、通常は車輌系建設機械のいずれかの資格を取得して受講されてる方が多いです。

車両系建設機械/基礎技能講習:受講時間29時間

受講資格は、小型車両系建設機械等(整地等、解体、基礎工事、不整地運搬車)の特別教育を修了してから業務経験が6ヶ月以上ある方が対象となります。

車両系建設機械/基礎技能講習:受講時間39時間

上記のいずれにも該当しない方が対象となります。

つまり、39時間の講習を受講すれば、経験なしでも取得可能ということです。

大型機械なので、動かすには相当な緊張感があります。

小型車両系だけでは特別教育を受講しても現場ではあまり役に立たないので、技能講習を受講しておくとよいかと思います。

杭基礎工事:移動式クレーン運転士免許は必須

杭基礎工事:移動式クレーン運転士免許は必須
杭基礎工事:移動式クレーン運転士免許は必須

先述したように基礎工事の杭打ち作業で建設機械を操縦する場合、移動式クレーンの資格が必要になります。

 
千尋さん保険屋
移動式クレーンって難しいですね
 
undefined
クレーン免許取得出来れば安泰です

移動式クレーン運転士免許の資格は、吊り上げ荷物によって免許の内容が異なります。

  • 移動式クレーン運転士免許:5t以上の荷物を吊り上げる事が可能になります。クレーンは種類があるがほとんどのクレーン操作が可能です。
  • 技能講習で小型移動式クレーンという資格もあります。こちらは4.9t以下の荷物を吊る事しか出来ませんが、ユニックの車両型で引っ越しでピアノの運搬等やる人はこちらの資格取得している人が多いです。

つまり、基礎工事で杭打ち機を操縦するのであれば、「杭」を吊り下げするので移動式クレーンの資格が必須となりますので、合わせて取得しておくようにしましょう。

下の記事では、その移動式クレーンの資格内容について解説しているので合わせて読んでみてください。

関連記事

この記事では、移動式クレーンを操作する場合の資格や講習の内容を解説していきたいと思います。また、クレーンそれぞれの定格荷重についても合わせて解説していきたいと思います。皆さんは、クレーンを操作する場合もちろん資格が[…]

小型移動式クレーンを操作するにはどんな資格が必要?特別教育・技能講習について解説!
 
千尋さん保険屋
取得すれば給与アップ?
 
undefined
クレーン免許あれば手当付きます

車両系建設機械/基礎技能講習で操作出来る機械

と、このように杭打ち機といってもその工事の内容によって様々な種類があるので、ここでは主要となる機械について解説していきます。

建設機械:杭打ち機について

杭打ちとは、大切な建物や家を地震や沈下から防ぐ為、支持する為の非常に重要な作業となります。

その作業を行う機械を「杭打ち機」と呼びます。

車両系建設機械/基礎技能講習で操作出来る機械
車両系建設機械/基礎技能講習で操作出来る機械

杭打ち機とは?

杭となる鉄の棒・コンクリートの棒を直接地面に打ち込みするのですが、上から叩くと折れちゃうので、穴堀りながら杭を入れるように操縦ができる機械です。

叩き込む機械もありますが、そのような機械は後ほど解説していきます。

下の機械は新しく土地を購入したら昔の杭が打ち込んある場合にそれを抜きとる機械です。

打つときも抜くときも基本同じような杭打ち機械を使っています。

建設機械:杭打ち機について
建設機械:杭打ち機について

建設機械:アースドリルについて

建設機械:アースドリルについて
建設機械:アースドリルについて

アースドリルとは?

既存杭(製品の杭)ではなく、現場内で穴を掘って岩盤に当たるまでズーっとドリルで掘っていきます。

次に、岩盤まで辿り着いたら下に溜まった泥や汚れを除去して、鉄筋籠(鉄筋で作られた筒を)建て込みます。

あとはジャンジャンコンクリートを入れていきます。

このようにコンクリートを流して杭を打つ機械をアースドリルと呼びます。

建設機械:リバースサーキュレーションとは

建設機械:リバースサーキュレーションとは
建設機械:リバースサーキュレーションとは

簡単にいえば、アースドリルと同じ工法になります。

例えば、川の近くや海の近くのマンションでは豊洲みたいに地下水位が高いことがあります。

その場合、アースドリルみたいに穴を掘ると水が出てくるので、水を抜かないといけないと考えるかもしれませんが、水を抜いてしまうと周りが崩れる危険性があります。

しかし、水を張ったまま穴を掘って、鉄筋籠を入れていきます。

水を抜かないのは、掘ったところが水の水圧で保護されたままになるので、崩れるリスクが減るからです。

まとめますと、リバースサーキュレーションは水を抜きながらコンクリートと入れ替えしていく方法です。

先述したように、このような機械を操作には車両建設機械(整地・運搬・積込)や解体と違い、杭工事専用の基礎の資格が必要になります。

杭打ち機械には、新幹線を作っている「日本車両」製造などの大型基礎機械の作成メーカーがいろいろあります。

杭打ち機カッコイイですね。

合わせて知っておきたい杭打ちの情報などを次のページにまとめていきたいと思いますので合わせてチェックしてみてください。

 まとめ

今回は、車輛系建設機械の基礎工事用の資格についてと、その資格で操縦できる杭打機について解説していきました。

まとめますと、

  • 車輛系建設機械の基礎工事とは、建築物を支えるために杭を打つ作業の事である
  • 既存の杭を打つ作業以外にも、穴をあけてコンクリートを流す杭打ち作業をする
  • 杭打機を操縦するには杭を吊り下げるため、移動式クレーンの資格も必要となる
  • 資格の受講時間は保有している資格や業務経験によって変わる
  • 未経験でも取得ができる資格
  • 車輛重量3トン以上で技能講習。3トン以下で特別教育を受講する必要がある

ですね。

基礎工事で活躍するには、様々な工法や杭打ち機械の操作方法を知っておかないとなりません。

車輌系建設機械だけの資格だけでは基礎打ち機械は操作出来ないので、移動式クレーン運転士免許取得をした方がスキルアップになります。

ただ、死亡災害や労働災害も頻度的には発生しているので、正しい知識が必要です。