この記事では、鉄骨組立て作業主任者技能講習を受講するとどんな作業をすることができるのか解説していきたいと思います。
また、その受講方法や受講内容なども合わせて解説していきたいと思います。
鉄骨組立て作業主任者になると鉄骨に関わる作業をするのは分かるけど、
具体的にどんなことをするのかな?と、なんとなくどんな作業をするのかイメージがつくのではないかと思います。
鉄骨組み立て等作業主任者とは、簡単にいえば鉄骨組立のプロとしての登竜門の資格になります。
今回はそんな資格と鉄骨組立てとはどんな作業をするのか解説していきたいと思います。
建築現場における鉄骨組立作業の重要性とは?
鉄骨作業組み立てとは、イメージの通り倉庫やアパート、鉄塔等のフレームを組み立てる作業になります。
まだイメージがわかない人もいるかも知れませんが、私たちの身近な建築物でいえば東京タワーやスカイツリー等の鉄骨造を組み立てる時にも当然ながら必要な資格になります
また、ハウスメーカーの大手の会社では重量鉄骨型のアパートや戸建て住宅を販売しているところもあります。
そういった重量鉄骨造をする際も鉄骨組立作業主任者の資格は必要になります。
ちなみに、ゼネコンでは鉄骨組み立ての専門職を鉄骨鳶や鍛冶屋とか呼ばれる場合もあります。鉄骨組立の多くは鳶職が行うことが多いです。
ハウスメーカーでは建方工はフレーマーと呼ばれることもあります。
また、鉄骨工事を行うにあたり「ガス溶接講習」や玉掛などの資格は必要です。
ガスはとても危険なため、溶接にあたり、正しい取り扱いや知識を身につけたうえで作業を行う必要があるからです。
技術講習を修了することは義務付けられており、大変重要性の高い資格になります。
詳細に関しては下記のリンクにありますのでよかったら見てみて下さい。
この記事では、ガス溶接の資格取得方法とその作業主任者になるための資格を取得する方法について解説していきたいと思います。ガス溶接作業にあまり馴染みがない方にとっては、どんな資格がいるのか、またその作業内容についても良く分から[…]
鉄骨工事の組立手順と施工上の重要点
フレームを組み立てていく中でまず、柱を設置しアンカーボルトといわれる床に埋め込んだネジに柱を固定します。
次に天井や横方向の枠となるメイン梁を設置し、さらに補強や用途に応じた小梁を取り付け建物が地震等で歪まないようにブレースなどを取り付けして行くのです。
ただ普通に組み上げていくとどうしても多少の歪みが出てきます。
その歪みを取るためにワイヤーロープ等で矯正して建物を水平垂直まっすぐに直すのも鉄骨組み立ての腕の見せ所です。
鉄骨をまっすぐ設置できないと建物は歪んでしまい、後から外壁とかのパネルがつかないことになります。
鉄骨組み立てでは、柱や梁など接合する部分は、昔は東京タワーでも施行されたようにリベットで施工することもありました。
現在ではハイテンションボルトと呼ばれる普通のボルトよりかなり強度があるボルトを使います。
車のタイヤで締め付けを確認するトルクレンチを同じ工具を使い、ボルトの締め付けを確認します。これが鉄骨組み立ての実際の作業の大まかな流れになります。
鉄骨組み立ては高いところで足場が組まれていないような状況の中で組み立てることが多く、柱の上に登り玉掛作業でクレーンで吊られた針を自分に引き寄せボルトで固定していきます。
当然ながら足場がないため墜落や転落が多く、安全帯やフルハーネスの墜落転落防止処置をとっても危険な作業になります。
そのため施工の知識や安全に工事する知識と経験が必要になります。
鉄骨組立作業者の安全を守る、フルハーネスについては以下のリンクから知ることができるので合わせて見てみてください。
フルハーネス特別教育は受講とは?
職人さんに聞くと皆さん、受講して欲しいと監督や元請けから言われますが皆、メンドクサイと感じています。
では、どこで受講するのか?
時代は変わりました。実は簡単に受講する事が出来ます。
通常通りに講習機関で受講
建機・クレーン・資格免許はコマツ教習所へ (komatsu-kyoshujo.co.jp)
建設機械・フォークリフトなどの資格取得ならコベルコ教習所 (kobelco-kyoshu.com)
例えばこのような教習所にいくのが一般的ですね
でも・・・・時間が合わない。現場が忙しいと皆、事情があります・・・中にはメンドクサイって人も
最新の受講の方法はこちら!
今の時代は、こちらの受講はなんと、オンデマンドで受講が出来る!
どうせ値段も高いと思いますが、安価で講習修了証もすぐに届くのがポイント!
そんな、WEB講習で資格講習を受講しても大丈夫なの?
特別な教育の動画学習をするためのルールがあって、厚生労働省からお知らせがあります。
監視者がいないと受講生が途中で離席できる可能性がある場合など、指定の学習時間以上の教育が行われない状況は認められないとされています。
実際、顔認証を導入していない他社では、無効になったケースが報告されています。
SATの安全衛生教育コースでは、労働局が承認したAI顔認証システムによって確実に受講が保証され、いつでもどこでもPCやスマートフォンから受講できます。修了後は、プラスチックカード版は5営業日以内に修了証が送られます。※複数人で申し込む場合は、全員分の修了証を作成してから発行されます。
※クレジットカード・AmazonPay・PayPayでお支払いいただいた場合、すぐに受講できます。
※銀行振込・コンビニ払いでお支払いいただいた場合、入金後に受講できます。
フルハーネス特別教育は安くてすぐに取得可能
どうせ、日程も決まって受講しないとならないでしょ? 元請けからも明日までに受講とか言われる事もあるし・
実は大丈夫です!
SATのフルハーネス特別教育(学科)では、受講者の学習がしっかりと動画で行われたことを確認するため、事業者は監視員を配置する必要がありません(労働局の認可を受けています)。
また、自宅や通勤中など勤務先以外でも、24時間いつでもWEB受講が可能です。
鉄骨作業主任者技能講習とは
鉄骨組立等作業主任者については、以下の通りになります。
鉄骨組み立て等作業主任者は、建物の高さが5メートル以上の鉄塔や建築物の骨組みを行うときは必ずこの資格を保有している人を作業主任者として選任しないとなりません
選任は事業主が行わなければならないと安全衛生法で決められています。
5メートル未満では資格は不要になりますが、作業の安全性や施工方法を知るには事前にこの資格を保有しておくことをおすすめします。
鉄骨組立て作業主任者の職務と求められるスキル
鉄骨組立て作業主任者の役割は記載したように危険と隣り合わせの作業です。
そのため職長とは違い、その作業に対して指揮命令がすべて鉄骨組立て作業主任者作業主任者に求められます。
そのため作業の方法の知識や必要で手順を考え元請け等の施工計画とすり合わせし段取りが必要になります。
その中で安全設備や使用する機械工具等の点検や使用する知識が必要です。
作業環境に対して、安全設備の取り付け施工環境を考えた中で作業員に対する適切な教育と指示を行う安全衛生法や関係法令を遵守した役割が求められます。
この記事では、足場組立作業主任者という資格について解説していきたいと思います。また、その技能講習の内容と足場組立に関する特別教育の内容についても合わせて解説していきたいと思います。足場組立作業主任者ってどんな資格な[…]
鉄骨組立作業主任者技能講習:受講資格とカリキュラム
鉄骨組立て作業主任者作業主任者を受講するための条件は以下の通りです。
- 建築物の骨組み又は塔であって、金属製の部材により構成されるものの組立て、解体又は変更に関する 作業に3年以上の経験がある人
- 大学、高等専門学校、高等学校又は中等教育学校において土木又は建築に関する学科を専攻して卒業した者で、その後2年以上建築物等の鉄骨の組立て等の作業経験がある人その他厚生労働大臣が定める者
・鉄骨組み立てには作業に応じて足場を組み変えたりする作業も伴う場合があります。
そのため足場組み立て等の作業主任者を受講しておくと仕事の幅はさらに広がります。
講習カリキュラムは計二日間で行われます。
資格取得したらやはり単価と給与はベースアップしたいところです。私も実際3回も転職してます。
ただ、なかなか転職サイトをみても建設業に特化した求人が少ないですよ。
鉄骨解体も作業主任者が必要?
この資格には、解体又は変更に関する作業(建築物の鉄骨の組立て等の作業は、技能講習を修了した作業主任者の作業を選任しなければ作業では安全衛生法で決められています(安全衛生法14条、政令第6条第15号の2)
ちなみに、耐震補強やリフォーム等では明確にこの資格が必要なのかかどうかがはっきりしませんが、解体変更という文面から考えると必要だと個人的に解釈しています。
まとめ
今回は、鉄骨組立作業主任者に求められる仕事やその受講資格について解説していきました。
まとめますと、
- 鉄骨組立は、東京タワーやスカイツリーといった建築物にも使われる作業
- 事業者は鉄骨組立の作業をさせる場合は、作業主任者を選任する必要がある
- 組立だけでなく、解体作業にも求められる資格
ですね。
資格取得は講習だけで受講できそうですが実際の業務は知識と経験が必要な内容になります。
鉄骨組立作業主任者講習は「命」と「安全」を守るための知識や技術力をつけるための資格であり、取得しておいたほうが良い資格といえるでしょう。
この資格を取ってさらに職長、作業主任者として能力が向上できる資格になります。国家資格のため是非取得してみてはどうでしょうか。