マニアックな資格・自由研削砥石(じゆうけんさくといし)特別教育は受講するべき?講習内容について解説!グラインダーとサンダーの違いは?

この記事では、グラインダーと呼ばれる電動工具の自由研削砥石についての特別教育について解説していきたいと思います。

グラインダーってDIYとかでも使う工具なのに特別教育を受ける必要があるのかな?と、このように建設業に従事していない人でも扱える工具なので特別教育の必要性についてよく分からない方がいるのではないかと思います。

ですが、実は意外とグラインダーでの事故が多発している危険な工具でもあります。

そこで、今回は特別教育と共に、研削といしの刃の交換と試運転の時間など安全に使用する方法について解説していきたいと思います。

 
千尋さん保険屋
グラインダーみたことありますね
 
ネコマル
ホームセンターでも売ってますね

自由研削といし 読み方とその工具の使い方

マニアックな資格・研削砥石(といし)の特別教育は受講するべき?その講習内容について解説!

まず、研削(けんさく)する工具の主な役割は以下のようになります。

  • 金属をケズリ、なめらかに研磨する
  • 研削する砥石は磨くケズる為の石を使用している

ちなみに砥石だけでいうと、包丁を研ぐ場合も砥石を使っています。

工場や製造業では当たり前のように使われますが、建設業の現場でも日常的に使われる資格になります。

 
ネコマル
建設業以外でも使います
 
千尋さん保険屋
へぇそうですね。

サンダーとグラインダー呼び名はどちらが正解?

研削砥石には仕上げた製品を金属を削ったり切断したりする工具であり、名称としてはベビーサンダーやグラインダーなどと呼ばれています。

実は研削砥石工具のことを「ベビーサンダー」呼ぶのは間違っています。

次にその「ベビーサンダー」について解説していきます。

グラインダーとベビーサンダーの違い

 
千尋さん保険屋
サンダーって皆さん言うの?
 
ネコマル
ほとんどの人がサンダーっていいます

ベビーサンダーといわれると、現場では写真のような機械は日常的に見る場合がありますが、実はサンダーという名前ではありません。

グラインダーとサンダーの違い

正式にはディスクグラインダーといいます。

グラインダーとサンダー違い

普段現場でサンダーと呼んでいますが、サンダーという機械は木材を研磨するような機械を指します。

このように、用途に明確な違いがあるのでグラインダーとサンダーが同じ現場で置かれていたら混同しないよう注意しましょう。

他にも、サンダーと呼ばれる工具は以下の工具があります。

「ベルトサンダー」と呼ばれる、サンディングベルトを巻いて高速回転して使用する工具です。

ベルトサンダーは、部品の細かな角取りから、広範囲の研磨まで使用できるとても小回りの利く工具なので、用途に応じて使用すると良いかと思います。

研削砥石には2種類の資格がある

研削砥石には2種類の資格

研削加工には、自由研削砥石機械研削砥石の2種類がありますので受講する際には注意してください。

 
千尋さん保険屋
ん?自由と機械?
 
ネコマル
そう違うので注意

自由研削ではおもに携帯用グラインダーなどが該当します。

けんさくといしの「自由」とは

簡単にいえば、自分が切断や研磨したい深さなどが自分の手で好きなように調整出来る、ということから「自由」とついています。

機械研削では工作機械などを用いて、固定された場所で常に一定の厚みや仕上げを均一に出来るようになります。

自由研削と機械研削の違いは?

建設業で使われるのは、自由研削砥石の資格となります。

製造業で使われるのは、機械研削砥石となります。

このように、自由研削でも機械を使いますが、意味と用途が違います。

研削と石を使う作業の資格講習について

砥石の取替えと試運転業務に従事する仕事では以下の教育を受ける必要があります。

  • 自由研削砥石の取替え等業務特別教育
  • 機械研削砥石の取替え等業務特別教育

どちらかを受講しなければなりませんが、建設業では自由研削製造では機械研削がいいと思います。

下の記事では、研削砥石とは違い、切削する工具である「丸ノコ」の特別教育について書かれています。

大工に関わる工具となるので、研削砥石とともに使い方など参考にしてみると良いでしょう。

関連記事

この記事では、丸のこのキックバックや取り扱いに関しての安全作業や、丸のこの刃の種類や特別教育を受ける必要性と受講方法などをまとめていきます。丸ノコって最近DIYでもよく使われているから一般の人でも使っているのに特別教育なんて受ける[…]

丸のこ資格・特別教育の内容とは?

研削と石特別教育受講の内容 (自由研削砥石の場合)

 
千尋さん保険屋
実際の講習内容は?
 
ネコマル
実際私も講師やります

自由研削砥石:座学講習の具体的な内容

  • 自由研削用研削盤、自由研削用といし、取付け具等に関連する知識…2時間
  • 自由研削用といしの取付け技術及び試運転の方法に関連する知識…1時
  • 安全衛生関係法令…1時

研削砥石特別教育:実技の受講時間

  • 自由研削用砥石の取付け手法及び試運転の方法…2時間

機械研削の場合には全部で10時間になります

資格取得したらやはり単価と給与はベースアップしたいところです。私も実際3回も転職してます。特別教育だけでは転職の際には履歴書に記載しても大きく影響はしませんが、技能講習などと合わせて取得すると転職も有利になりますね。

ただ、なかなか転職サイトをみても建設業に特化した求人が少ないですよ。

グラインダーだけで転職難しいが多く資格取れば可能



研削砥石の講習内容では教えてもらえない、研削砥石の知識を次のページでまとめてみました。その中で労災事故なども記載していますので合わせてチェックしてみてください。