外構工事・エクステリア職人が取得すべき特別教育・技能講習!即戦力/役に立つ資格講習5個

外構工事、エクステリア工事で役に立つ建設業資格はどのような資格があるかをまとめてみました。今回はマンションの庭や家の外回りなどを作る外構工事についてまとめてみました。

外構工事は駐車場やサイクルポート、境界ブロック工事からフェンス工事まで幅広く土木的な仕事から建築の知識、造園知識など複数の知識が必要な職種になります。

このブログを見て連絡してきた、練馬の新人保険屋さんの千尋(ちひろ)さん。と言う方がいらっしゃいまして建設業の実態教えて欲しいと言われてブログを一緒にやることになりました。

また、建設業で独立開業するときの注意点も併せてまとめてみたいと思います。

 
ネコマル
外構職人ってご存知?
 
千尋さん保険屋
お庭作る人ですよね

外構工事職人で本当に役に立つ5個の資格

外構・エクステリア職人が役立つ・即活用出来る資格講習はこの5つ

外で工事になりますが、建築工事の最後の仕上げ工程になるので工期のない現場では突貫工事になることもあります。

いろいろ建設業見てきましたが、転職を考えてる人、単価をあげたい親方に早くなりたい人は、この資格を取得すれば、実践ですぐに現場で活用出来る資格を紹介したいと思います。

 
ネコマル
外構は多岐にわたる仕事ですね
 
千尋さん保険屋
雨が降ったら休みですね

外構工事職:転職におススメのサイトは2つ

この技能講習があればどこの建設会社の外構工事で現場で即活躍出来ますので、今おススメの転職・就職サイトはこちらですね。 

特に事業主の人は会社登録していざという時に掲載方法など確認しておくいいですね

 
千尋さん保険屋
資格取得したら?
 
ネコマル
やはり転職も一つの考えですね

その1エクステリア職人に役立つ資格:車両系建設機械(整地・積込・運搬)

外構工事でこの資格が欲しいと皆さんが思っているのは、車両系建設機械(整地・積込・運搬)になります。

この資格があればバックホー(ユンボ)の操作の資格講にて駐車場の掘削や境界ブロックにおける根切り工事等をオペレーターとして活躍できます。

バックホーには他にも解体・杭打ちなど様々なものがありますね。

関連記事

この記事では、車輌系建設機械の種類や技能講習を取得する方法について解説していきたいと思います。また、ユンボやパワーショベルなどの車両の用途などについても合わせて解説していきたいと思います。一度は乗ってみたい車だけど[…]

車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用の技能講習や資格取得

その2エクステリア職人に役立つ資格:研削砥石(けんさくといし) 特別教育

外構工事はエクステリア工事とも呼ばれサイクルポートの組み立てやカーポートの組み立てなど行うことがあります。

金物部材を汎用して使うことが仕事の中で金物工事と呼ばれ切断加工は常に頻繁に行います

中には自身でタイル工事など行う人もいます。そのため研削といし講習は必須になります。

タイル職人への道:事業主が大変な求人雇用と現場に転職就職する業界知識

関連記事

この記事では、グラインダーと呼ばれる電動工具の自由研削砥石についての特別教育について解説していきたいといます。グラインダーってDIYとかでも使う工具なのに特別教育を受ける必要があるのかな?と、このように建設業に従事していな[…]

マニアックな資格・自由 研削砥石(じゆうけんさくといし)の特別教育は受講するべき?講習内容について解説!

その3エクステリア職人に役立つ資格:丸のこ等取扱い作業従事者 特別教育

エクステリア工事の中で職人は貫板という木材をカットし駐車場等の土間の型枠として利用します。

テラスなど高さのある構築物を作るにはコンパネ等を加工したりします。ときにはRCゲートなども作るため丸ノコの特別教育従事者教育はぜひ受講すべきです。丸のこ等取扱い作業従事者は特別教育を受けるべき?特別教育の重要性について解説!

関連記事

この記事では、丸のこのキックバックや取り扱いに関しての安全作業や、丸のこの刃の種類や特別教育を受ける必要性と受講方法などをまとめていきます。丸ノコって最近DIYでもよく使われているから一般の人でも使っているのに特別教育なん[…]

丸のこ資格・特別教育の内容とは?

その4エクステリア職人に役立つ資格:玉掛け技能講習

外構工事に携わる職人さんでこの資格を保有している人は少ないです。ブロック塀や駐車場土間を作る際には玉掛けがどう関わるかと言うと、当然ながら現場には材料の搬入がされます。

この材料搬入の際に資格講習を受講していないのに荷下ろしの玉掛を手伝ったりしてしまう職人さんもいます。安全作業行うのであれば必ず取得を推奨する技能講習になります。

外構造園で知りたい国産石材活用と安全施工には石材比重と体積

関連記事

この記事では、「玉掛け作業」の技能講習について解説していきたいと思います。また、一見簡単そうに見える玉掛け作業で労災事故が多い原因を踏まえながら、どのように安全対策を行っていくかも合わせて解説していきたいと思います。[…]

玉掛技能講習とは?クレーン作業で必須:合図方法と資格取得で仕事のスキルアップ

エクステリア職人に役立つ資格その5:有機溶剤特別教育・作業主任者

有機溶剤は外構工事は該当してくるものが塗装工事になります。

例えばアイカ工業のジョリパッドやフッコーのマジックコートなど様々な塗料を使います。塗料の希釈にはシンナーを使うこともありますが、このシンナー等は取扱を安易に行ってる人もたくさんいると思います。

この安全衛生教育を受講することによって外構工事職人として材料を扱う知識と適切に部下の指導もできます。

関連記事

この記事では、有機溶剤の取り扱いについて、その危険性と特別教育と技能講習について解説していきたいと思います。有機溶剤って危険物になるのかな?特定化学物質と何が違うのかな?と、このように有機溶剤とはどのような資格や講習を受け[…]

有機溶剤とは?健康被害を減らす特別教育と技能講習について解説!

他にも取得しておきたい資格講習はこちら

 
千尋さん保険屋
他に資格講習しとくと良いのは?
 
ネコマル
ローラー運転の特別教育などは便利ですね

こちらの資格講習は、このような事故も伴うので、あれば重宝するので取得を行ってもいいですね

ロードローラーって何をする機械?資格は必要?ローラーの種類と特別教育の必要性について解説!

関連記事

この記事では、ロードローラーの使用目的とその種類及び、資格の有無や必要性について解説していきます。また、資格の取得方法と特別教育の内容について合わせて解説していきます。工事現場でよく走っているのを見かけるけど、ロー[…]

ロードローラーって何をする機械?資格は必要なのか?ローラーの種類と特別教育の重要性

富山・魚津労働基準監督署は、特別教育をせずに機械を運転させたとして、一般貨物自動車運送業の㈲平和運輸(富山県射水市)と同社代表取締役を労働安全衛生法第59条(安全衛生教育)違反の疑いで富山地検魚津支部に書類送検した。

 平成29年2月11日、顧客敷地内で同社労働者が締固め用の機械であるローラーをトラックに積み込むため運転していたところ、ローラーとともにトラックの荷台から転落、死亡する労働災害が発生した。同社は、ローラーの運転に必要になる法定の特別教育を行っていなかった。

【平成29年9月8日送検】

外構工事で転職、独立するときに知っておきたい知識をまとめていきたいと思います。

更に高みを目指せる資格はこちら