配管工・設備屋の求人雇用は難しい?人材不足を解消するには?水道工・ガス工事などので衛生工事の仕事とは?

今回は、配管工職人になる職業の基本知識と配管工事現場が今人手不足の現状をまとめてみました。

配管工って言っても水道工事に始まり、ガス工事など種類はたくさんあります。ガス配管工、 空調配管工、 航空機配管工、 水道配管工、 スチーム配管工、 船舶配管工、 鉄道車両配管工、 配管修理工など配管工事の仕事は様々です。

では、そのいろいろ職種のある配管工になるにはどうすればいいのか?現場で配管工事の職人を設備屋と呼ぶことが多いですね。

また、配管工や水道職人や給排水工を募集しても人が集まらない会社はたくさんあると思います。

このブログを見て連絡してきた、練馬の新人保険屋さんの千尋(ちひろ)さん。と言う方がいらっしゃいまして建設業の実態教えて欲しいと言われてブログを一緒にやることになりました。

 
千尋さん保険屋
配管工事って言うですね
 
千尋さん保険屋
そう衛生配管とかもいいますね

配管事・給排水工事の仕事へ就職・転職の基本知識

設備工事や衛生配管工事は、住居や工場、事務所には給水管、排水管、ガス管、冷暖房換気装置、消火設備、排水処理施設や空気清浄装置などが必ず設けられているが、その配管工事を行う仕事になります。

配管工は給水、排水などの配管を専門に施工する衛生配管工と、冷暖房などの配管を行う空調配管工と分かれます。

配管職人・設備屋の仕事業務内容

 
千尋さん保険屋
なかなか種類が多いですね
 
ネコマル
そう、多岐にわたりますね

温水、蒸気、油などの流体を必要な場所へ送るために、管を切断したり、ねじ切りしたり、曲げたりして加工し、継手でつなぎ、弁などの付属品とともに所定の位置に取り付ける作業を行う。

管の材料は、鋼、鋳鉄、銅、合成樹脂及びそれらの組合せなどがあり、管の接合法には、ねじ接合、溶接、接着などの方法がある。  

  • 衛生配管工は各種ポンプ、給湯機などの機械回りの配管、浴槽や便器、洗面化粧台をはじめ、各種衛生器具などの取り付け及びスプリンクラーなどのいわゆる消火設備の取付・配管作業を行う。
  • 空調配管工はボイラー、冷凍機、空調機などの機械の据え付け、機械回り溶接配管などを行うほか、送風機や空気清浄機の据え付け、保守も行う。

 配管工には、管工事業を自営している人と、企業に勤務している人とがあり、自営や企業内で管理的な立場にあるときには、資材の手配、作業員の手配なども重要な仕事になるので現場と事務所処理・作図とかで多岐にわたります

配管工事・設備屋のこれからの需要性

配管工事・設備屋のこれからの需要性は?
 
千尋さん保険屋
今後の仕事の需要は?
 
ネコマル
正直、仕事はなくならない

水道管の老朽化は深刻です。更に昔に設置されたものが多く耐震化を進める対策として、2018年にこのうような法律が成立し水道法の改正され、今後、各地方自治体等が耐震化などの水道管工事の耐震補強など増加するものと見込まれ、配管工の需要は見込まれる中で、ガス工事などに関しても同様ですね

設備工事にもいろいろ種類があります。

そのなかで家・マンションなどの機能性の向上や施設などの工場なども改修工事は多くもあり、今後も配管施工を行う職人さんは需要は高いですね。

老朽化した水道管を交換していくのは容易じゃない。例えば神奈川県川崎市の予算では、1年で40kmを交換するのが限界。仮に日本の古い水道管をすべて交換するとしたら、現在のペースでは130年かかるという試算も。

テレ東プラスWebサイト「日経スペシャル 未来世紀ジパング 水道管の破裂事故が多発…迫り来るインフラ・クライシス」より引用

配管工事職人は一人親方が多い!

 
千尋さん保険屋
会社儲かりますね
 
ネコマル
実は一人親方が多い業界なんです

配管工事は一人親方の労働者数は多いのは、建設業一人親方の働く実態等に関するアンケート調査結果(平成30年度実施)に実施された内容に基づき「建設業一人親方の働く実態等に関するアンケート」の内容では

配管工事に従事する就業者数は全国236,170

(出典:平成27年国勢調査)

職種においては、「大工」(33.6%)が全体の大部分が一人親方になります。
「大工」とは約24ポイントと大きな差があるものの、「内装工」(9.8%)、「電気工事作業員」(8.9%)、
「配管工」(6.5%)、「塗装工」(5.4%)と続いています。

そこで配管職人になるなら知っておきたい一人親方の知識としてこれから説明していきます

と言われても多いのか少ないのかわかりにくいかと思いますが、ガス工事・給排水工事・外部配管工事・空調配管工、 航空機配管工、 水道配管工、 スチーム配管工、 船舶配管工、 鉄道車両配管工、 配管修理工と一括りになっているの配管工事の職人は236,170人で考えると職種別にみると10職種ぐらいあるのでさらに絞りこみますと5種類の大きな分類に分かれるとおもいます。

設備屋配管工事:ガス配管工事

ガス配管工事は、イメージしやすいように家の給湯器や普段家で使ってる都市ガスやLPガスを供給するための配管工事です。

設備屋配管工事:衛生配管工事

衛生配管工事は、おうちで普段使ってる水をつなぐ為の職人さんですね。

給湯配管や家の排水管工事になりますが、よく道路工事で下水道工事をやってますが、あの工事も衛生配管になりますね。今は道路の下に昔工事した配管が古くなり取り換え工事は非常に工事の量は多いですね。

設備屋配管工事:空調配管工事

空調配管工事は、ビル等の建物内の空調関係の配管工事になります。エアコンや24時間換気などがイメージつきやすいかもしれませんが、病院やマンションの空気ダクト工事などお入りますね。ボイラーや熱空調などもこちらに入りますね。

設備屋配管工事:防災設備配管工事

防災設備配管とはイメージしやすいのは屋内消火栓やスプリンクラーなどの消火設備などの防火設備になりますね。

設備屋配管工事:プラント配管工事

プラント配管工事は、工場の配管になりますね。例えば化学工場や食品工場などのガス・酸素・燃料などの移送配管になります。大型の配管で、圧力の高い施設で大容量の移送配管は専門知識が多数必要です。

配管工事・設備屋の職人は少ない!

もう一度、配管工事に従事する就業者数は全国236,170人

建設業就業者数(2017年平均)は498万人と言われてますが、実際に現場で働く技能職は330万人

と言うことは、単純計算で236,170人÷47都道府県って考えると5000人ぐらいが1都道府県には配管工事の職人がいると言うことになります。

新築工事は、やっぱりなんといっても大都市圏が多く建て替えのニーズやリフォームなどでは必ず配管工事の職人は必要になりますし、、今後も道路下の衛生配管も耐震化に伴いまだまだ仕事がなくなることはありません

ライフラインを携わる大事な仕事は、維持修繕を考えていくと職人さんの数は足りませんよね。

配管工事・設備屋職人:給与と年収は

 
千尋さん保険屋
設備屋さんの給料は?
 
ネコマル
年収で説明しますね
  • 平均的な技能社の年齢は、全国43.4歳
    • (出典:令和2年賃金構造基本統計調査)
  • 年収の目安としては全国460.7万円
    • (出典:令和2年賃金構造基本統計調査)

この仕事は、当然ながらライフライン・生活のインフラを担う非常に大切な仕事です。建設工事現場で作業をするため働く場所は様々ですが、当然ながら家で考える屋内・屋外作業を伴います。また空調関係ではビルメンテナンスの仕事になる為、緊急性での対応が配管工事の人にはあります。

掘削したりすることも多く、就業者は男性が多く、女性は約2%ですが、衛生設備配管などになるとCADで図面作成など現場での現場の技能者として女性が少ないが、作図技能で従事される方は多いです。

 賃金は、日給月給制の会社が多いですが労働時間は建設業の他職種と比べて違いはそんなにありませんが、公共工事等を行う会社は水道局・下水道局から発注を請負っているので週休2日制を進めている会社が多いですね

住宅やプラン配管などは外の作業も伴いますので、天候などによって工程に遅れを生じた場合や建物完成直前の一時期は、超過勤務や休日勤務になることもあります。  

例えば、下水道配管などは旧菅を利用した配管再生工法なども開発され、配管作業に伴う身体的負担は少しづつ軽減されていますね

配管工事・設備屋に転職就職するのはチャンス

先ほども述べましたが、配管工事は今後、将来性も成長してくる分野で仕事が減ると言う事も少なそうです。

また、工事量も減ることもなく職人も少ない中で若手の配管職人になりたい人はチャンスです。技能を覚えることで、将来のインフラや防災を担うことが出来ますね。

知っておくべき配管工事の危険

配管工事ではガス・衛生配管などは路上から地下に向かって掘削することがあります。その際に掘削の正しい知識がなく配管埋設の際に土砂崩壊して生き埋めになるので、土留等の正しい知識が必要ですね。

そのなかで汎用機械でグラインダー等で配管材の切断等も多く、管をネジきりなどの機械を正しく使う知識は必要です

住宅やハウスメーカーでは一人親方も多く、社長と同じで労災保険の適用が効かないので特別加入などの知識は必要です。

配管工事を募集求人する方法

配管工事を募集求人する方法と雇用する知識
 
千尋さん保険屋
職人さん募集しても集まるの?
 
ネコマル
正直、集まりません。かなり厳しいです

配管工事職人は人が足りないと言われてますし、募集に困ってる事業主はたくさんいると思います。

有効求人倍率って聞いたことありまよね。

有効求人数【企業会社】を有効求職者数【仕事探してる人】で割って算出し、倍率が1を上回れば求職者の数よりも人を探している企業数が多く、下回れば求職者の数の方が多いことを示します。

2021年10月29日付けの有効求人倍率の東京の数字は東京都 0.91になります。

コロナで募集減らした会社もあり、その中で仕事探す人はたくさんいて雇用したいと仕事探してますが、逆転して1を下回りました。【仕事ない人がいると言うこと

しかし!

配管工事業界の令和2年度の有効求人倍率はなんと!

全国平均で8.9倍になります。

えっ!これってハロワークに求人出しても集まらないわけだよなぁって思いますが、例えば解体工事なら11.8倍です。同じ名前がついてる型枠大工は8.46倍です。

配管工事は会社は募集しているが人が集まらないのが今の現状です。

そこで、配管工事を募集するには求人媒体を使うのは一つの手段です。人手不足を解消する手立てかも知れません。

建設業における人材の確認

建設業の人材不足に関して国土交通省の建設産業の現状と課題から見ていきますと

 

  • 日本の人口は学校で習ったように1億3000万人とか言われますよね。
  • その中で建設業での技能労働者(職人さん)ですが、平成28年だと300万人です。47都道府県で単純に割り算すると簡単に63,829人です。
建設技能者の数を見てみましょう
平成9年455万人
平成22年331万人
平成28年326万人

画像

多いか少ないかで言うと勿論少ないです

  • 国土交通省の~令和2年3月末現在の建設業許可業者の現況~の資料では令和2年3月末現在の建設業許可業者数は472,473業者になります
  • つまり、零細企業や個人事業主などで営む会社を考えないで計算すると300万人(技能者)/47万社≒1つの会社で6.4人程度しかいない計算です。

確実に人材が足りない・・・・・

これからの建設業は人を探しても採用できない

 

これからの時代は採用しようとしても、求人広告を出しても集まりにくい時代になっています

採用のプロに求人を代行してもらう

──[100種類の採用ツールを組み合わせた採用代行&無料プランニング実施中【採善策】]───────

  • 改善策では求人広告10年の圧倒的ノウハウと100種類以上の採用ツールを活用。
  • 無料プランニング。教育、管理コストゼロのため、業務をレクチャーする手間や急な退職リスクから開放が可能です。
  • 3人1チーム体制スクラムを組んで採用活動を行います。
  • 効果例)安価な料金体系で求人広告と組み合わせて採用効果倍増。費用対効果3倍、応募数約15倍、来社率57%UPなど。

↓詳細はこちら↓
採用代行に依頼を検討してみる

─────────────────────────────────────



 

求人は費用が大きくかかるのを月額費用で低コスト

広告での募集という点だけでも大手媒体、無料掲載サービスなど【採用の方法】などいろいろです

求人採用は

  • 費用掛けようにも月に何十万などのものは使えない
  • 求人サイトの種類がありすぎてよく分からない
  • 自分でやろうにも効果的な原稿の作り方が分からない
  • 有料で掲載した事はあるが掲載後は放置で効果が無く掲載期間が終わってしまった
  • 人は欲しいが採用活動以外のメイン業務が忙しくてそこに注力ができない

このようなサービスは人材雇用におすすめですね


 

では、配管工事職人を外国人で雇用する知識や、スキルアップする方法などをまとめていきたいと思います。