電動工具の取り扱いはケガ以外の危険性:取り扱う安全知識と操作方法を知ることで作業方法

電動工具を日常点検から確認する方法

電動工具に関しては日常点検は日々毎日必要でありDIYなどで個人で作業する場所には取り扱いを再度チェックする必要があります。

間違った知識で作業すると怪我以外の障害もあるので注意しましょう。

 
千尋さん保険屋
次は何かな?
 
ネコマル
次は工具ごとに見て行きましょうか

丸鋸の電動工具を使う安全確認とは?

丸鋸の電動工具を使う安全確認
  • 保護カバーは絶対に固定したり取り外したりしない。 円滑に動くことを確認する。
  • 切断する材料は、必ず安定性のよい台に置く。
  • 使用中はノコ刃や回転部、切り屑の排出部へ手や顔 などを近づけない。
  • 切断途中で、ノコ刃を回転させたまま本体を戻さない。 必ずスイッチを切り、回転が完全に止まってから本体を持ち上げる。
  • 軍手など巻き込まれる恐れ がある手袋を着用しない。
  • 切断しようとする材料の前 方に手を置いたり、コード を材料の上に乗せたまま作業をしない

という点をしっかり守るようにしましょう。

丸ノコによる事故は多く、扱うには特別教育をを受講する必要がありますので、是非チェックしてみてください。

関連記事

この記事では、丸のこのキックバックや取り扱いに関しての安全作業や、丸のこの刃の種類や特別教育を受ける必要性と受講方法などをまとめていきます。丸ノコって最近DIYでもよく使われているから一般の人でも使っているのに特別教育なんて受ける[…]

丸のこ資格・特別教育の内容とは?

また、携帯丸ノコ及びスライド丸ノコについておすすめの工具を紹介しているので合わせてチェックしてみてください。

関連記事

この記事では、丸ノコでも携帯式の工具について解説していきます。また、携帯式の丸ノコではどういったものがおすすめなのか選ぶポイントとおすすめの最新機種を紹介していきたいと思います。[sitecard subtitle=関連記[…]

最新機種と選び方のポイントを解説:丸のこ等取扱いする特別教育とDIYで使いやすい機械選び方は?125mm・165mmどちら?

ハンマードリルの日常点検と確認

ハンマードリルの日常点検と確認
  • 作業中本体が振り回されること があるので、使用中は本体を確実に保持する。
  • 作業中、工具が電線管、水道管やガス管などの埋設 物に触れると感電やガス漏れの可能性があるので、作業前に埋設物がないか十分に確認する。
  • 工具類(ビットなど)や付属品は、取扱説明書に従って確実に取り付ける。
  • 軍手など巻き込まれる恐れがある手袋を着用しない。
  • 作業直後の工具類(ビットなど)、材料、切り屑などは非常に熱くなっているので触れないようにする。

というような点を気を付けて取扱いましょう。

下記の記事では、ハンマドリルを扱うには特別教育を受講する必要があるので、是非どんな内容の特別教育なのか解説しています。

関連記事

この記事では、電動工具を使用するにも、特別教育を受講しないといけないのか解説していきたいと思います。また、振動工具を取り扱う場合、将来的に病気や後遺症に苦しむ可能性があることと考えた上で、特別教育を受ける必要性も合わせて解説してい[…]

振動工具を取り扱うなら特別教育が必要?その受講方法と資格の内容について解説・必要な安全教育とは?

また、最近では充電式の電動工具も増え、パワーもアダプタ式に引けを取らない使い勝手のよい工具が販売されているので、是非合わせてチェックしてみてください。

関連記事

この記事では、電動工具シリーズの一つである「マキタ40Vmax」と「hikoki multi volt」について解説していきたいと思います。以前、こちらの記事で振動工具での「振動被ばく」について合わせて解説しました。[si[…]

「マキタ」と「hitoki」の電動工具はどちらがおすすめ?2社を徹底比較!マキタ 40vmax 今後は?機械は重たいのか使い勝手を説明

グラインダーの試運転と安全確認

グラインダーの試運転と安全確認
  • カバーを取り付けて使用する。
  • 正規のと石を取り付け、正しい使用面で研削する。
  • 砥石にヒビ、割れがないことを確認する。
  • 工具類や切り屑などに手や顔などを近づけない。
  • 取り換え・試運転は、特別 教育を受けた人が行う。
  • 試運転を励行する。
  • 砥石交換のとき 3分間以上
  • その日の作業始めのとき 1分間以上

を意識して守るようにしましょう。

下の記事は、グラインダーを扱うための特別教育について解説しているので合わせて読んでみてください。

関連記事

この記事では、グラインダーと呼ばれる電動工具の自由研削砥石についての特別教育について解説していきたいと思います。グラインダーってDIYとかでも使う工具なのに特別教育を受ける必要があるのかな?と、このように建設業に従事していない人で[…]

マニアックな資格・自由 研削砥石(じゆうけんさくといし)の特別教育は受講するべき?講習内容について解説!

また、最近では静音機能や作業時間を短縮できるグラインダーも販売されており、おすすめのグラインダーをまとめているので合わせてチェックしてみてください。

関連記事

この記事では、グラインダーについて特長から購入するときのポイントまで解説していきます。また、40vシリーズの中からおすすめのグラインダー紹介していきます。一昔前までは、建築業に携わる方々しか使わなかった工具でしたが、最近で[…]

グラインダーを買うならどれがいいの?特長から選び方まで徹底解説:研削砥石特別教育の学科・実技とは?

電動工具使用の安全のまとめ

電動工具使用は、手や指の切断とかの労災だけでなく、身体の内部に負担や蓄積されていく障害あります。朝の朝礼や安全教育等でも皆さんにお話ししてあげてもらえればと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございます。