玄関や壁紙の掃除方法とプロが使う掃除洗剤
玄関や壁紙の掃除方法とプロが使う掃除洗剤とは有効な洗剤は?年末年始や日々の掃除ら大切です。日々の生活でも玄関をキレイにすると風水とかで運気があがるとかいわれます。
玄関を見るだけでその人の生活がわかるといわれるほどお家やマンションでは重要です。また、身近な素材を使って 快適空間にするエコなおそうじ術と最強の掃除洗剤を紹介します。
玄関の下駄箱をキレイにする方法
重曹やコーヒーカスでニオイを防ぐ方法があります。キレイに維持する方法は最近はテレビでも重曹を使った掃除が紹介されてますが、その重曹を使ってみます。
下駄箱のに入ってる靴をいったん全部取り出して、泥や砂等ホコリを掃除機で吸い取ります。
小さなコップに重曹を入れて、げた箱の奥に置きましょう。 重曹の消臭効果を発揮します木炭や乾燥させたコーヒーカス、茶殻でも大丈夫です。良い香りを放つ固形石けんを置けば、芳香剤の代わりにもなります。
靴は脱いだら、丸めた新聞紙を入れておくと湿気を吸いとり、脱臭効果が高まります。
玄関のタイルをキレイにする方法
床の掃除は、砂や泥が靴について来てなかなか掃除機ではなかなか吸い取れないことがあります。
そんなときは古い新聞紙を有効利用して掃除をします。
水に浸した新聞紙を丸めて床を拭けば、ピカピカになります。
紙に使ってるインクの効果なのか?わかりませんが掃除の終わった新聞紙は、そのままゴミ箱へ捨てられるので、楽チンです。
旦那さんは、新聞をたまに読んで持ち帰ると、もしかしたら奥さんが喜びます。
ホウキで掃き掃除するポイント
掃きそうじはお茶殻が便利です。最近はペットボトルのお茶も多いですが
茶殻にホコリが付着して、ホコリを立てずにきれい掃除ができます。
室内の掃き掃除には順番があります。畳・フローリングの部屋から廊下の後に玄関の順に茶殻を移動させながら行なうとキレイに掃除ができます。
お茶殻なら何でも利用可能ですので、香りがいいジャスミン茶や紅茶とかでもいいかと思います。
掃除中に心地よい香りが楽しめますが、旦那さんがやる場合には奥さんに了承を取るべきです。
プロが使う掃除道具最強の掃除洗剤とは
職人魂と言う洗剤がありますが、株式会社允・セサミが販売しています。東急ハンズでも販売されています。この会社の前身は、賃貸物件の原状復帰などを工事する会社です。
賃貸は普通の住宅とは住む方も様々です。
誰が使っても均一のレベルで落とすことができないか。一般的な家庭用洗剤では落とせない汚れを簡単に早く除去出来る安心のプロの商品になります。年末年始の大掃除や土日の休みなどの掃除に活用出来ると思います。
是非利用してみてはどうでしょうか?プロが使う掃除洗剤を活用してキレイにしてみましょう
天井や壁をキレイにする方法
天井や壁など意外に手の届かないところは掃除を後回しにしがちです。その時にはフロアモップが便利です。
天井やタンスの上など高いところのホコリ取りには、フローリング掃除用のモップを使うと便利です。
ホコリは、上から下に落とすように動かすといいです。
油性の汚れには除光液を使うと、落としやすくなります。壁面はハタキか、フローリング掃除用のペーパーモップでホコリを落とします。
クロスの壁紙の場合は
洗剤拭きをして水拭きして、空拭きでキレイになります。
壁の汚れを落とす方法としては
子供がいるお家では、クレヨンやマジックなど油性のシミが着くことがあります。
ベンジンかマニキュアの除光液を付けたカット綿やコットンを利用します。
- 軽くように拭汚れが浮いてきたら
- 固く絞ったぞうきんで仕上げ拭きします。
男性の場合は除光液は持ってない方がほとんどで、奥さんに頼むと怪しまれたりするので、普通の掃除ツールでやりましょう。掃除が原因で喧嘩になることもあります。
まとめ
マンションの掃除でキレイになることはいいですが、旦那は怪しまれることもありますので、また勝手にモノを動かしたりして、結果叱られることもありますので注意しながら掃除をしてみて下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません