鳶職人・足場組立で即戦力で活躍出来る資格。特別教育/技能講習使えるスキルアップの資格は5つ!

足場工事のスペシャリスト 鳶技能士・登録基幹技能者になる

 
千尋さん保険屋
上級のプロになるには?
 
ネコマル
これから説明していきますね

建設業で足場工事のスペシャリストになるには、様々な資格と経験が必要ですが先ほど紹介した資格を取得しておくと現場での単価アップや仕事を任してもらう事で即戦力として活躍できます。

その中で今、建設キャリアアップシステムに基づいてさらに資格を取得していくと建設業でトップクラスの職長になれます。その建設キャリアアップシステムの内容はこちらから確認できます。技能士の受講方法・受験方法など記載しております

関連記事

この記事では、建設キャリアアップシステムにおける鳶職人として作業に従事するための能力評価基準をそれぞれのレベルに必要な基準を解説していきます。自身のキャリア形成で将来的に「大きな仕事に就きたい」「今の仕事環境では不安だ」などと考え[…]

建設キャリアアップシステム鳶(とび・土工)/登録基幹技能者/技能士合格するメリットとは?職人で一番になる方法

職長/安全衛生責任者講習は必須

また、現場でリーダーや班長として活躍したい、指揮命令をして親方になりたいのであれば、職長教育安全衛生責任者講習を受講するのは必須になります。

関連記事

この記事では、職長安全安全衛生責任者と職長の違いについて解説していきたいと思います。また、現場での統括安全の重要性なども合わせて解説していきたいと思います。と、実際どんな資格内容なのかよく分からないですよね。そこで[…]

職長・安全衛生管理責任者の資格の受講内容と取得するメリットやその重要性について解説

足場鳶で個人事業主.法人に独立するなら

 
千尋さん保険屋
独立するのも可能ですか?
 
ネコマル
もちろん可能ですよ

鳶職人で一定の経験を取得したら独立して個人事業主か法人化して仕事を受注することも可能になります。ただ、法人化するなら建設業許可の取得も必要になりますが、経営管理者と技能士、施工管理技士など要件が様々な課題があります。

足場組み立てで事業行うのであればやはり従業員少なからず必要になります。1人で組み立てはできないのでメンバーを集めることがまずは優先になります。

元請けから材料の支給をしてもらうのであれば労務請負として受注をとっていく事は可能になります。

ただ、材工請負で事業を行う場合には材料の購入費用から購入後の減価償却まで考え、常に損傷のない材料を点検在庫管理が求められます。そのために置き場の賃貸料や維持管理費用等がかかる上運搬のための車両費用等投資金額は大きく掛かります。

会社を運営するための運転資金融資や設備を導入する設備融資等必要になりますね。

そのためには政策金融公庫や市区町村の斡旋融資などから事業資金を調達しないとなりません。
顧問税理士は建設に強く士業にネットワークがある人が最適でが、事業資金調達にも強い税理士が最適になりますね。

鳶職人の場合には、初期費用や設備費用が大きく掛かるため一人親方としての独立よりも事業化は法人立ち上げの方が多いかと思います。
中には1人親方で事業を開始し独立費用を貯める人もいらっしゃいます。

今後はインボイス制度も始まるので税理士選びは重要ですね

独立したら税理士は必須

建設業で一番重要なのは事業主・個人事業主ともに運転資金と毎月の仕分け勘定と税金知識ですね

    • 税理士を探すと言ってもなかなか見つからない。
    • 探すのが面倒くさい。
    • 怪しいので不安
そんな問題を解決してくれるのはこちら

会計を自分で仕分けするのもあり

会計ソフトで自分で仕分けするのもあり、その内容を税理士と連携するのも一つの方法です。

メリットとしては自分でも管理して採算管理も出来る中で税理士の固定費用も安くなるのでいいですね。

自宅でのオンラインでの会計処理

保険選びも大変です

建設業をやっていると、このような事故が想定されます

      • 第三者災害
      • 物損事故
      • 交通事故
      • 様々な事故が想定されます。
      • 他にも福利厚生などの充実等

労働者を雇用するなら特にそうです。

そこで全国どこでも相談してくれるのが千尋さんの会社ですね。
問い合わせでスムーズに保険のアドバイスをもらえます。

 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 339041e8312b792537eb4882d1dbd159-1-1024x538.jpg

インボイス制度で仕事受注激減・廃業の危機の前に

まだインボイス制度を理解していない人は、個人事業主・一人親方は月3万もいかない程度の費用です。すぐに税理士を顧問税理士にして対策とらないと、「仕事が受注出来ない」・「元請けから仕事もらえなくなった」となりますので、急いで税理士に相談が今必要ですね。

下請けイジメだぁって言っても社会保険・インボイス制度加入してないからダメと言われかねないときまで迫ってます。

建設業を襲うインボイス制度により一人親方が全滅~その制度について徹底解説!~

関連記事

この記事では、年収1000万に満たない一人親方・フリーランスの方が知っておくべき「インボイス制度」について解説していきます。また、課税業者・発注業者にあたる方にも是非知っていてほしい内容を分かりやすく解説していきますので、是非ご覧[…]

事業主は労災保険特別加入と任意保険は必須

 
千尋さん保険屋
独立すると大変ですよね
 
ネコマル
保険などいろいろ加入も必要です


その中で、事業主として現場に出る際には労災保険特別加入等の加入は必須になります。

関連記事

労働災害事故(労災事故)は現場や職場でも起こりえる事故ですよね。現場監督でも、作業している人もケガをすれば労災事故ですよねそこには、労災保険って大きなサポートがあります。ケガをしても昔みたいに【ケガと弁当は自分持ち】って言[…]

建設業で加入していないと仕事出来ない?一人親方・事業主が選ぶ特別加入一番わかりすい保険の選び方

鳶職人は、高所からの墜落転落事故も怖いですが配慮しないといけないのは高いところで手に持っている材料や足元に置いた材料が作業中に下に落下してしまう危険になります。

物損事故として、例えば足場の上からクランプ等の部材が落下し隣家の屋根を破損したケースはしばしば発生してます。

駐車車両に材料が同じく材料の落下で傷つけ、損傷した事例は多数あります。

その中で落とした材料が通行人にあたり死亡した事故などもあります。

賠償金額も物損事故や死亡災害等を招くと多額の費用が事業主にかかってきます。

また足場の倒壊事故は台風や強風などで年に数回テレビ等でも報道されますよね。自然災害などで足場が電車の線路を塞いでしまって電車遅延を発生させた事例もあります。

関連記事

この記事では、2021年3月2日(火)22時20分頃に発生した新築工事における足場の倒壊事故についてまとめてみました。個人的な主観が一部ありますがなぜ線路側に足場が崩れたのか自分なりにまとめてみました。この投稿に記載してる[…]

足場倒壊!東急東横線に学ぶ足場点検と事故の内容とは?壁繋ぎの重要性と賠償責任の怖さ・事故を検証

このように万が一を事業主や1人親方は労災等想定し自社のリスク管理対応に努めないと事業継続は難しくなります

資格と勉強も必要でも好きなことで遊びたい(遊びの経験は人生の投資と思う)

一番は楽しく遊びたいのが一番ですね。建設業では家族もっている人もいますし、友達も当然いる方もいます。しかし問題は・・・
遊ぶ時間が合わないということが多々あります。

私もそうでした。夜勤とか日勤でも残業でクタクタ・・・

本当にやりたかったこと・・・たくさんあります。

あとから後悔:やっておいた方がよかった事その1

現場やってるから大丈夫とか勝手な思いで、飲み食いして気づいたらお腹ポッコリして、正直おじさんになってしまった。

その1:健康作り

 

 

 

あとから後悔:やっておいた方がよかった事その2

現場やってると現場に夢中になって家庭と向き合わない・時間が取れない現場も都合よく合わせてくれない。

あそこに行きたいと思うなら早めにいくのがおススメですね

その2:旅行

あとから後悔:やっておいた方がよかった事その3

一番は彼女も作るのも大変だし携帯で探してみるのも今の時代にあっているのでおススメですね。

その3:彼女つくり

あとから後悔:やっておいた方がよかった事その4

職人さんでも改造して人とかもいますし、現場監督でアウトドアが好きって人には車は一番興味があると思います。

私も見栄えだけの為に安い外車・・もう10年近く乗ってる・・・

その4 少しいい車乗りたい

資格取得して給与あげて生活レベルをアップしましょう

現場で働いてる以上は、いつも我慢。

他にもいいものを食べて、普段はいい服を着て少しでも楽に生活したいのが本音ですよね。少し余談でしたが資格取得と趣味も大切に

まとめ

一人親方で活躍するなら、やはり保険が必要なのは特別加入だけでなく民間保険も必要になります。

民間保険でも加入するなら様々な保険があり自分で考えながら相談してながら自分の事業にあったものを選ぶべきですね。ただ独立するには大きく設備投資が必要になります。そのなかで政策金融公庫などから借り入れする場合には自己資金と頼りになる税理士を探してみてもいいと思いますね

独立するには様々な経験と技量を身につける必要がありますが、足場鳶は組立を行う場合と鉄骨組立作業等もありますので、足場・鉄骨組立等専門の知識も必要です。多くの資格を保有して技術をもっているのが足場職人になります。そのなかで即戦力で活躍できる資格としては

  • 足場組立作業主任者
  • 鉄骨組立作業主任者
  • 玉掛け技能講習
  • 小型移動式クレーン技能講習
  • フルハーネス

この5個の技能講習・特別教育を受講していると現場で即戦力として活躍出来ます。更に職長を取得すると建設キャリアアップシステム(CCUS)でもレベルアップ可能です。

いかがでしたでしょうか? 良ければあなたの意見やコメントもどんどんお待ちしております。